時間を管理することはできない!?
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2186日目
おはようございます!
昨日は恵那市にて税制改正の研修講師をしてきました。
せっかく恵那市まで行くからには!と、
ランチの場所を探しておいて出かけていきました。
仕事以外の楽しみがあるのも良いですね♬
でもこんな日が続くと
体重増加が気になります(^-^;
今日は美濃加茂市へ講師に出掛けます♬
今日のテーマは時間です。
「人は死に向かって生きている」
「長い目で見るとすでに人は死んでいる」
など時間のスパンを大きく広げていくと
人の一生というものはとても短いものだと実感するものです。
![]()
80歳まで生きられるとしたら、
人は何週間生きるんだと思いますか?
答えは、
約4,000週です。
10年寿命が延びても500週程度増えるだけです。
私はもう50を過ぎましたが、
週で表すと2,600週をすでに通過しています。
残りは1,400週、
70からの10年はもうあまり活動できないとすると、
500週差し引くと、
今の状態で楽しめる健康寿命は
たったの900週しかありません。
でね、
大事なのかここから。
時間管理をしようとすればするほど
やる事が増えていきます。
やりたいことを多くこなせばこなすほど
幸せになるのでしょうか?
いや、
やりたいことが全部できるなんてことは
ただの妄想です。
絶対ありえないことです。
人はやりたいことはやり切れないのです。
だからこそ、
自分しかできないことに集中して取り組むんですよね。
誰でもできることは
その人に任せていけるように
仕事のポストや能力を高めていくことで
より効果的な生き方ができるんです。
やりたいことが全部できることはない、
そういうものだと思えると
少し楽になりませんか?
思うようにやり切れずに自己嫌悪になる必要はないのです。
それより、
本当にやると決めたことだけ
しっかりやり遂げられるようになりましょう。
なんでもかんでもやるのではなく、
本当に絞り込んでやることを決めていきましょう!
全部やり切れなくてもオッケーですからね(^^)
最新情報を無料でゲット