マーケティングとお花
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2257日目
おはようございます!
昨日から連休ですね♬
私は今日まで仕事。
明日から三日間旅行に出掛けます。
山の方面はちょっと寒そうだなぁ。
ダウンジャケットが必須の模様です。
さて、
今日は人が集まる仕組みの話しです。
最近ではJPSAの活動に使う時間が増えてきました。
自己成長の時間だと考えて取り組んでおりますが、
同じ税理士でJPSAの先輩とお話ししていて
優良なコミュニティはどんな特徴があるのかと
話題になりました。
ある支部では最近では何も集客しなくても
定期的な勉強会でチラシで案内するだけで
常に50名以上は集まるそうです。
何がそうさせるのかって、
密度の濃い勉強会での信頼が土台にあること、
そこが楽しいこと。
それらが大事なんじゃないかという話になりました。
そして何より、
そこで活動しているメンバーが魅力的だということが
重要なんだろうということです。
蝶々を集めてこようとしたら
何をして集めてきますか?
直接蝶々に働きかけるより
蝶々が好む花壇を良い花壇にしていくことが
結果的に蝶々を集めてくることにつながります。
だから花壇づくりがポイントなのです。
これを人が集まるコミュニティだとしたら、
その花壇が魅力的であれば
こちらから積極的に声をかけなくても
向こうから勝手に来てくれるはず。
![]()
藤垣会計でも10月19日には
岐阜未来の会と称して
経営者交流会を開催します。
集客でメンバー達が頑張ってくれていますが、
開催を重ねるごとに
もっともっと内容を魅力的なものに
していく必要があるのでしょうね。
前年踏襲では価値がないのです。
ちなみに、
もしあなたには蝶々ではなく
蠅みたいな人ばかり集まってくるのでしたら
気を付けたほうがいいです。
なぜなら、
蠅が集まるものは、
「う○こ」ですよ。
つまり、
あなたが「う○こ」だということになってしまいます(笑
集まる周りの人が悪いのではなくて、
あなたが変わる必要があるということですよ。
最新情報を無料でゲット