時間管理ではなく出来事管理
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2179日目
おはようございます^_^
昨日は雨が酷かったですね。
電車での移動は雨だとなかなか蒸し暑くて大変です💦
さて、
祝日だった月曜は午前中を
プランニングの時間に充てていました。
朝から事務所に来る予定だったので、
集中して取り組むことができました。
定期的にプランニングをすることで
私の時間の使い方が安定してます。
今日はちょっとだけシェアしますね。
プランニングとスケジューリングとは
大きく異なります。
外と人との約束ごとを手帳に記録するのが
スケジューリングですね。
自分がやりたいこと、やるべきことを
予定していくことがプランニングです。
![]()
例えば、
自分の将来の夢が税理士になることだとしたら、
そのための行動予定をしていかないと
行動に移せません。
とくに勉強時間などは、他の仕事や家庭の用事などに
流されてしまいがちです。
結局思い描いただけで勉強できなかった、、、
なんて話は枚挙にいとまがありません。
人は急ぎのことを優先して取り組む癖があります。
急ぎじゃないけど重要なことって、
健康なこと、
人間関係を育むこと、
仕事の成果を上げるための勉強、
などなどありますが、
取り組むことがないまま時間だけが
過ぎていってしまうのです。
だから、
プランニングをするのです。
自分の中の急ぎじゃないけど重要なことを
予定に組み込んでいくのです。
そして時間を管理しようとしてはいけません。
時間は見えないし抽象的なもの。
そうではなく、
どんな出来事を起こすのか!
そこに意識をフォーカスします。
予定ではなく出来事を管理するのです。
ここができるようになってくると
結果として行動が残るようになってくるので
成果にもつながっていくんですよ!
ぜひ出来事に意識を合わせて
行動を計画してみてください(^^)/
最新情報を無料でゲット