安全性を高める
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ3342日目
こんばんは!
明日は事務所の社用車の納車日となります。
ミニクーパーSのブラックという渋い選択をしました。
会社で使う車に選ぶ人は少ないかもしれません。
でも、
仕事で使う車はせっかくなら楽しくなるような車に
したいと思ったのです。
自分も乗りたいを思える車を考えたら
車の選択肢が絞られてきて
今回の選択となりました。
車は安全性能が高いので
あまり心配はしていませんが、
納車時には車の機能をしっかり確認していきたいですね。
どれだけ機能が付いていても、
使えなければ意味がありませんので(^^;
さて、
安全運転と言えば、
私は趣味でバイクに乗っております。
社内から安全性は大丈夫かと心配もされています。
確かに、
どれだけ安全運転をしていても
相手から気づかれずに追突されてしまうのは
怖いと感じるところですね。
バイク死亡事故の最も多いのが
右直事故です。
バイクが直進しているところを
対向車の右折車が見落として
曲がり始めてしまい、
そこにバイクが追突するというものです。
結局のところ、
見落とされていることが一番大きな原因。
じゃあ何を対策すればいいか?
私が乗っているバイクは全身黒で
ハーレーの中では最もスリムで細い分類に入ります。
ライトの照明の数、
目に映る大きさ、
カラー、
これらが気づかれるかどうかを左右するということで、
思い切ってこれらの要素を押さえられるバイクの車種に
変更することにしました!
ライトはフロントヘッドライトのほかに
LEDポジショニングライトで3灯となり、
めちゃ明るくなりますので見落としにくいです!
目に映る大きさは、
フロントカウルが大きく存在しているので
見える面積は大きくなりますね。
そしてカラー。
ブラックは最高にかっこいいのですが、
視認性は最悪です。
薄暗くなれば闇に溶け込んでいきます。
だからホワイトに近いグレーのカラーがありまして、
ビリヤードグレーという色を選択しました。
これはこれでめちゃカッコいい!
ちょうどモデルチェンジ後の在庫調整で
大幅値下げされていたこともありまして、
今のバイクと入れ替えということで
乗り換えすることにしました。
安全に長く楽しめる車種を選択し、
バイクライフも楽しんでいきます。
今回は安全性を最重視して車種、カラー、カスタムをしました。
バイクは安全じゃないと言われますが、
安全性は自分で高めることができるのです。
物事を意図してその成果を得る。
これが大切なことだと感じています。
こちらの納車はまだしばらくかかりそうですが、
楽しみは先にしておいた方が
仕事も張りが出ます。
また楽しみが増えました♬
納車されたらまた報告しますね!