共同学習の価値
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ3358日目
こんばんは!
今日まで三日間、
CXO養成キャンプが終わりました!
なかなか中身が濃すぎて、
頭がパンパンです。
お客様に還元できる素晴らしい内容ばかり。
昨日は税理士会の会務で午後からのAIの講座が
見られませんでした。
アーカイブで補修していきます。
三日間ともzoomでの参加をしました。
二日目が所用があったことから
リアルをやめてzoomを選択しました。
そのおかげで所用も済ませられたし、
移動もなかったので時間が有効に使えました。
毎日のブレイクアウトルームでのシェアもたくさんあり、
同志の仲間との上質なコミュニケーションを
過ごすことができました。
今日は経営者ではなく勤務の社員さんが参加されていて、
まだ30代なのにめちゃくちゃ経営者目線で
誠実な意見をたくさん話してくれていました。
すごいですよ。
なかなか若手でそこまで前向きで素直に学ぶ人はいないと思いますが、
参加されている方はそんな人ばかり。
経営者の税理士さんもスタッフさんも、
みんな素晴らしい方ばかりでした。
でね、
それだけ素晴らしい同志の仲間が集まるということは、
zoomではなくリアルの場では
どれだけ熱い濃密な時間を過ごせていただろうか?
そう感じずにはいられませんでした。
私の友人たちもたくさん参加されていました。
リアルでは懇親会もあり、
とても有意義な情報交換をされていたみたいで、
来年は絶対にリアル参加!
そしてスタッフのメンバーも一緒に行きます!
zoomでもこれだけ安心安全な上質な時間でした。
リアルだとシェアの時間以外でも
休憩時間までもが情報交換の時間となります。
zoomは便利ですが、
コロナも収束したことですから、
使い道を決めて効率を求めるだけでなく、
効果的かどうか?を真剣に考えて使わないと
いけないと実感したところでした。
税理士会の会務なんて○○っちゃえばよかったかな。。。
なんて言ってませんが、
あれもこれもとやろうとせず、
やることを絞り込むことは大事ですね。
リアルで会うことの意図を明確にして
行動を選択していきましょう!