デスクワークを快適にするポイント
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1587日目
おはようございます!
あなたはデスクワークで疲れを最小限にするために
何が効果的だと思いますか?
30分おきに立ち上がってストレッチをする、
昼休みに仮眠をとる、
1時間に一度は遠くを見て目を休める、
キーボードとマウスを使いやすくする、
などなど、
いろいろな工夫ができると思うんですよね。
会計事務所ではまさにデスクワークが中心となるので
良いと思ったことはどんどん取り入れていますよ。
最近は空気が乾燥して目が乾くので、
大型の加湿器を2台使って、
湿度を保てるようにしています。
目の疲れ方が結構違いますよ。
冬場はお肌も乾燥しますから、
湿度は重要です!
他には、
PC周りの工夫です。
私は個人的にキーボードを変えて使っています。
ちょっとマニアックですが、
HHKBというキーボードです。
何の略かというと、
ハッピーハッキングキーボード!
やっぱりマニアですね(^^;
![]()
でね、
マウスについても
トラックボールを使ったマウスを使っています。
これは狭い机の上でも親指でボールを回すだけで操作ができることと、
ごくごく小さな微妙な動きも得意としてるので手放せませんね。
![]()
でも、
スタッフのメンバーたちは
トラックボールに慣れていないので、
今使っているマウスを進化させるキットを使っています。
その名も、
究極セットです。
何が究極かと言うと滑り心地がすごいんです。
エアホッケーってご存じですか?
マウスがエアホッケー並みに
軽々と動くんです。
メーカーが史上最高と謳うのも分かりますよ。
![]()
でね、
遅くなってしまったんですが、
今日話をしたかったのは
「椅子」
の話しなんですね。
デスクワークを快適にするための
最重要ツールは自分が腰かけている椅子だと思うんです。
一日中座って仕事をしているのに、
腰が痛くなったり、
足が痛くなっていたら、
長時間の仕事なんてできませんよね。
だからオフィスチェアは良いものを使っています。
そして最近では会議室用の折り畳みできる椅子を
買い換えているんです。
しかし、
これがなかなか難しいんですよ。
10脚以上の椅子を思い切って買い換えて、
失敗だと怖いですよね。
ネットで買えてしまうため、
実際に座ってみていないので
ちょっと怖いんですよ。
だからまず4脚だけ買ってみました。
パッと見は肘掛もあるし
座りやすそう!
しかし、これは失敗でした。
椅子を買う時の注意点を
ウッカリしてたんです。
それは座面の高さ。
![]()
座面の高さは、
高すぎても低すぎてもいけません。
高すぎると足先が浮いてしまい疲れてしまいます。
低すぎても膝位置が高くなってしまい、
座面のクッションを有効に使えないから疲れるんですね。
また、
座面の傾きも意味があります。
前傾している座面や後傾している座面。
先に注文した4脚の椅子は、
まず座面が高すぎました。
普通43センチ程度のものが多い中で
46.5センチとかなり高め。
ここはよく見ずに注文してしまいました。
さらに、この椅子はかなり後傾なのです。
深く腰掛けてしまうと、
身体の位置を微調整できないくらい
後ろに傾いていました。
短時間なら良いのですが、
長時間では疲れるだろうなって感じる椅子でした。
ちなみに肝心の椅子の写真は
撮り忘れてしまったので割愛します(^-^;
今日の教訓は、
椅子はデザインだけでなく、
座面の高さを忘れずに注文しましょうね(^^)
最新情報を無料でゲット