なんとなく始めない
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1905日目
おはようございます!
新しい一週間が始まります。
今週は月曜から金曜まで毎日夜の予定があります。
zoomが活発になればなるほど、
さまざまな機会が現れますね。
自ら選択しないと時間は失う一方です。
かと言って何もしなければ
何も向上しない(むしろ下降していく)未来が待ってます。
選択の質を上げていきましょうね。
年齢を重ねるたびに
時間の経過が速く感じます。
10代20代の頃の1時間と、
50代に入った今の1時間って
同じだと思えないです(^^;
一瞬一瞬に感じ取るものの量が
減ってきているので
時間が速く過ぎるように感じると聞いたことがあります。
確かに意識の感度も変わっていってるのかもね。
ただ、
だからといって一日の質を下げることはしません。
特に休日の時間なんてあっという間に過ぎていきます。
アレもしたい、コレもしたいと思いながら、
ほとんど手を付けられずに夕方になっているなんて、
昨日の一日がそうでしたね(笑
ネットサーフィンをやっているときを想像してもらうと
よく分かると思うのですが、
人の意識って連鎖しながら移ろいで行きます。
本当に調べたかったことじゃないものに
フォーカスしてしまい、
気がついたらまったく別のHPを眺めているなんてよくありますよね。
![]()
これって仕事でもそうなるんですよね。
ちょっとだけ開いたエクセルファイルから
どんどん違うことを連想してしまい、
気がついたら1時間経ってます。
これを日常の中でやってしまうと
本当にやるべき業務ができなく終わってしまいます。
意識を戻すためには
どうしたらよいでしょうか?
考えてみてください。
答えは見つかりましたか?
それはプランニングです。
その日に何をどこまでやるのか、
毎朝明確にしてイメージをつくり上げられれば、
ただそこに向かって取り組めばよいのですね。
でも時間配分がイメージできていないだけで
どんどん先送りという事態が待ってます。
どれだけの時間で何時までに何をすると
プランニングできるまで練り上げましょう。
そうすれば意識が変なところに持っていかれることなく
やるべきことができるようになるのですね。
今日は週のはじめです。
しっかりプランニングしてから始めていきましょう!
最新情報を無料でゲット