過去の数値から仕事をする税理士

数値を活かして過去と未来をつなげる

岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。

毎日ブログ1932日

 

 

おはようございます!

昨日は一日zoomでの勉強のイベントでした。

上手くつながらなくて前半で抜けてしまったのですが、

とても深い気づきがある時間でした。

思考はなにかの枠組みがあることで整理されます。

フレームワークなんて言い方をしますが、

学びの中でも様々なフレームワークだと思って

当てはめていくと、

思考が整理されるんですよね。

そのツールを持ってるか持っていないのかで

人生の密度が大きく違ってきます。

多くの人に学んでほしいですね(^^

 

 

さて、

今日は文章の書き方についてお話しします。

うちの事務所のメンバーを見ていて、

文章を書くのに凄い時間をかけていることが

多くあるみたいです。

メールを書くのに30分とか💦

 

 

私はこのブログや以前のブログ、

文章を書くことで慣れてきました。

ツイッターも短い文章で

言いたいことを簡潔に

まとめる力が養われると言いますね。

書くことが苦手な人は

そもそも書いていないんです。

訓練なのでどんどん書いてください。

 

 

ただし、

なにごともポイントがあります。

努力より正しい選択をしなさいと

言いますよね。

無駄な努力にならないために、

書くことについてポイントをまとめてみましょう。

1.1文を短くする

一つの文章には、

一つの内容を入れるのは、

文章を書く時の大原則です。

~で、~になって、~だから、~です。

考えながら書いていると、

ダラダラと接続語を繋いで、

1文に多くの伝えたいコンテンツが入ってしまいます。

これはダメなパターンです。

細かく区切ってください。

1文には1コンテンツ。

~です。~ました。と終わらせましょう。

 

また、

結論を先に書くと分かりやすくなります。

「ポイントは3つあり、

結論から言うと、○○です。」

と先に読む側が頭を整理するための枠を用意できます。

話を聞く時も同じですが、

結論を聞くまでどうなるか分からないと、

ずーーっと意識を張っていないといけなくなるのです。

話しがいくつあるのか先に聞いておけば、

途中で

「次はなに?」

と聞けますよね。

話を聞き終わったと思ったときに、

「まだ話がありまして。。。」

と言われるとストレスがかかりますね。

 

 

そして短い文章にまとめられると

主語と述語が近くなります。

これ、重要です。

ダラダラと長くなると、

主語から述語までが遠くなってしまい、

誰の話しだったか忘れてしまい

勘違いしてしまいます。

短いシンプルな文章を心がけましょう。

 

 

2. 無難に書かない

メンバーの文章を見ていると、

「○○など」という「など」で断言しない表現をよくします。

断言しないことで他のこともあるという

雰囲気を出しているのかもしれませんが、

明確に書かないことで誤解を招くことがあります。

断言することで、

はっきり伝わるので、「など」は極力使わない。

使う時には、「など」に何を含めているのかを

ちゃんと分かったうえで使いましょう。

 

 

3.漢字だらけにしない

私はメールを打つときに、

相手の名前を

「藤垣さま」

といった感じにひらがなを使うことが多くあります。

文章の硬さ、相手の受け取る印象を

柔らかくしようという意図で使い分けてます。

お客様に伝えるときには専門用語は控えます。

専門用語は自分だけが分かる言葉だからです。

租税教室の講師をすると分かりますが、

子どもでも分かる言葉で話すことって

とても難しいんです。

意識してやさしい言い回しを覚えていきましょう。

 

 

4. 謙譲語をクドクド使わない

~させていただき、~申し上げます

などを重ねすぎると読みにくくなります。

 

 

他にももっといろいろあるのでしょうが、

こんなところで文章は分かりやすく書けると思います。

やり方が分かったら、

あとはガンガン書きまくるだけです。

知ってるだけでは書けません。

書いてみて自分のものにしていきましょうね!

 

 

12月9日の無料セミナーをご案内します。

経営者向けとしていますが、

部下を持っている幹部の方もご参加してください(^^)/

お申込みをお待ちしてます!

12月9日 経営者向け無料セミナー

 

 

藤垣会計トップページへ

 

最新情報を無料でゲット

藤垣会計無料メルマガ登録へ

 

藤垣会計事務所