○○こそ計画を立てよう!
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2250日目
おはようございます!
この週末はなんと月初なのですね。
1か月の仕事の流れは
ちゃんと事前に計画を立てられていますか?
![]()
多くの人が月が切り替わる月末月初に
計画を立てておられるでしょう。
でもね、
もうすでに予定がたくさん入っていて
今さら新しい予定なんて入れられないや。。。
そんな風に感じておられる人も
たくさんいるはずです。
確かに月初は計画を立てるのに
余裕がありそうですね。
藤垣会計など税理士業は、
月末に仕事の山を終え、
やっと自由に時間が使えるものです。
しかしよく考えてみてください。
今月の予定を立てるとして、
月末の予定は4週間後なんだけど、
今週の予定はもう1週間しかありませんよね。
これって効果的な計画が立てられるのでしょうか?
私はおおよそ8週間先まで
手帳で計画を立てています。
これは毎週経過するごとに
8週間先の予定を決めているのです。
忙しくなればなるほど
直近の予定は埋まっているものです。
だから月初に1か月分をまとめて計画するのではなく、
日常的に毎週計画を見直すことが
ポイントなんですよね(^^
手帳を使っていると、
月間のマンスリー手帳は
いつ使えばいいかというと
もちろん予定を書き込んでもらうのですが、
大枠で空き時間がどれだけあるのか?
これを確認するだけのために使えばよいでしょう。
要するに手帳ってデイリーだけで運用しようとすると
先の予定が見えないのでとてもストレスフルになります、
近視眼的になってしまうので、とても使いにくいですね。
ウィークリー手帳を活用して
先のバランスを取るように
時間を押さえていきましょう!
そう言いながらも私も月初に
運動の計画を立てています。
月初は気分がリフレッシュされているので
プライベートの予定を組むのには適していると感じました。
最新情報を無料でゲット