過去の数値から仕事をする税理士

数値を活かして過去と未来をつなげる

岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。

毎日ブログ3333日目

 

 

こんばんは!

ようやくここまで来ました!

毎日書き続けてきたこのブログ、

3333日目となりました(´▽`)

476週と1日、

109か月と15日、

9年と46日

普通に考えれば長い年月が過ぎました。

 

 

ブログの目安は、

1投稿1000文字、

最近は写真を入れてないし文字の装飾もしてません。

ブログをただの日記として書くのではなく、

私の伝えたいこととネタを重ねていくように

意識をして書いてきました。

 

 

毎日30分から1時間かけて投稿するのを

これだけの時間をかけてきました。

なぜ?

なぜ、そこまで?

 

 

私のブログの書き始めは、

私の知人の方がブログセミナーをやっていて、

名古屋でもやるから来てくれと言われて参加しました。

そしたら参加者でグループを作って、

みんなで365日毎日ブログを書くという

プロジェクトに強制加入してしまったというのが始まり。

本当にネタが見つからない、

日が変わってしまいそうになったり、

インフルエンザにかかったり、

飲み会が遅くなったり、

研修で深夜になったり、

多くの書けない理由がありましたが、

なんとか仲間の力を借りながら

書き続けることができました。

 

 

でね、

365日達成してから

なんとなくそのまま続けて書いていましたが、

あるときブログを書く目的ができたのです。

それは、

メンバーの育成のためでした。

 

 

いつだったか明確に記録していませんが、

メンバー達にこのブログを読んでもらって

毎日コメントをもらうことにしたんです。

7年以上前にはじめて、

3000日のブログをもってメンバーからのコメントを

もらうことはやめることにしました。

毎日ブログを読んでコメントを書くのを

メンバー全員がしてくれていたのですが、

それはそれで毎日欠かさずコメントをくれることも

すごいことだったと思います。

 

 

長く継続してきて感じたことは、

理念とズレている人は離れていくということ。

採用活動においてもブログを読んで

考え方が違うと感じた人は辞退してくれました。

以前から勤務してくれていたメンバーも

理念と会っていないと感じたメンバーは

違う人生を歩んでいくことを選択してくれていきました。

そして今残ってくれているメンバーこそが、

理念に共感して残ってくれているメンバーだと信じています。

違和感があったメンバーは

すべて違う道を選んでいきました。

 

 

勘違いしてほしくないのは、

決して厳しいことを言っているのでもないし、

道を外したことも言っていません。

もっと良い人生のために

それぞれが成長しているような事務所を作りたかっただけです。

 

 

継続するために必要なことは、

目的でした。

誰のために、

何のために、

なぜやり続けるのか。

これが明確であれば、

どんなことでも継続していくことができます。

私はこのブログをそうやって継続してきました。

あなたにもできます。

ぜひ何かにチャレンジしてみてください!

 

 

藤垣会計事務所