人の信頼を得るためには
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2123日目
おはようございます!
昨日から研修のアシスタントに入らせていただき
多くを学ぶ機会をいただきありがたいです(^^)
研修はもちろん受講するときは学ぶ時なのですが、
その価値を伝える側に回ったときに
本当に自分の中に落とし込まれているのかが
問われるときなのです。
良く言いますよね、
覚えたことを人に教えると
より一層定着すると。
なぜなら自分が分からないことは
人に伝えられないからです。
自分の知ってることをお伝えしようとしても
その前にすることがあります。
それは信頼の確立です。
どんな場合でも目の前の人との
信頼関係がなければコミュニケーションは成り立ちません。
信頼できない人には
自分のことを話そうと思いませんからね。
では何をしたら信頼関係が育まれるのか?
それは、
傾聴です。
相手の話しをよく聞くことです。
「そんなこと、できてるよ!」
と言われるかもしれませんが、
あなたは自分が傾聴している姿を
見たことがありますか?
もちろん、動画を撮影していない限り
見たことありませんよね。
ちゃんと相手の話しを聴けているか、
振り返ってみましょう。
![]()
相手が話しているときに、
「自分は次にこの話をしよう」
そう心の中で考えていませんか?
じゃあ、その間は相手の話しを聴けてないですよね。
そうなんです、
本当に傾聴するって難しいんです。
相手に関心を寄せて、
聴きたい!!
って思っていないと聴けないんです。
三日間はこのスキルをしっかり使って
受講生の方へ貢献していきます。
まさに現場が出ますので、
私の成長の機会でもありますので、
楽しんでまいります(^^)/
最新情報を無料でゲット