過去の数値から仕事をする税理士

数値を活かして過去と未来をつなげる

岐阜市の未来会計士 藤垣寿通です。

毎日ブログ549日目

 

 

 

おはようございます!

2月に入りましたね!

2月は立春と暦では言いますが、

まだまだ寒すぎですね。

風邪ひかないように

気合い入れていきます(^^)/

 

 

 

さて、連日の個人面談ネタです。

昨日は個人面談二日目でした。

あるスタッフから、

こう尋ねられました。

「ストレスが溜まって風邪をひき

 みなさんにご迷惑かけました。

 ストレスって溜まらないように

 どうやったらいいでしょうか?」

ストレス 

 

 

先月は選択理論を勉強したこともあり、

その考え方をお伝えしました。

そもそもストレスって何ですか?

身体的なことと、

精神的なことがあると思いますが、

身体的なことは

おそらく自分自身で

ケアできることが多いですよね。

例えば、一日身体を使った仕事をして

疲れた場合は、

しっかり食事して、

お風呂で温まって、

しっかり睡眠をとる。

これが基本ですよ。

多分みんな知ってることです。

 

 

でも、

やっかいなのは精神的なもの。

目に見えないので、

疲れがたまっていても

自分で気が付けないことがありますよね。

でね、

選択理論的な思考で考えてみると、

まず自分が「コントロールできること」と

「コントロールできないこと」を分けてみるんです。

例えば、

雪が降ってきて朝の渋滞が見込まれそう。

「あー、なんで雪が降るんだ!」

「どうしてみんなノロノロ運転するんだ!」

と考えた人はたくさんいますよね。

私もそうでした(^^;)

でもね、これは自分ではコントロールできないじゃないですか。

そこに怒ったり悲しんだりしても

何の意味もありません。

そうではなくて、

雪が降りそうなら早く家を出ようとすれば、

渋滞に巻き込まれないかもしれません。

渋滞に巻き込まれたら、

車の中でセミナーの音声を聴いて勉強しよう!

とか、

イヤホンつけてお客様に電話して

仕事を片付けようとか。

車の中でもできることはあるはずです。

物は考えようです。

自分がコントロールできることに

フォーカスするんですよ。

 

 

つまり、

事実は一つ。

解釈は無数にあるということです。

どう解釈するかは人それぞれ。

だったら良いほうに解釈して

前向きに生活したいですよね♪

スタッフさんには、

その解釈の考え方を、

お伝えしました。

 

 

そしてもう一つ、

モチベーションの上げ方について

教えてあげました。

これは、

質問中心研修講師養成講座の野原先生から

モチベーションアップ研修の中で学んだことです。

研修で実際に行うワークの中で、

モチベーションを上げるために

みんな何をやっているかを書き出して、

グループでシェアしてもらうんです。

すると、

「この人はそんなやり方でモチベーションを上げるんだ」

「あの人もモチベーションが下がることがあるんだ」

「こんな方法だったら私にも使えるかも」

などの意見が生まれます。

でね、

スタッフさんには

自分なりのモチベーションが上がる方法を

探してみてねってお伝えしました。

モチベーション

 

 

例えば、

美味しいご飯を食べに行く。

好きな音楽を聴く。

元気が出る映画を見る。

行きつけのカフェで過ごす。

ゲームをする。

好きな本・漫画を読む。

などなど、

自分なりの元気になる方法って

それぞれあると思うんですよ。

 

 

それを事前に知っていれば、

落ち込んだ時に

美味しいご飯を食べれば

モチベーションが復活!

となるのですね。

 

 

ストレスとモチベーションは

関係が深いと思うので、

そんな話もお伝えしましたよ。

面談後には笑顔でしたから、

少し楽になってくれたら

嬉しいです。

 

 

仕事柄これから超繁忙期に入りますから、

自分を含めスタッフの体調管理には

今まで以上に気を遣っていきたいです。

みなさんもお身体ご自愛くださいね(^^)/

 

 

 

藤垣会計トップページへ

 

 

最新情報を無料でゲット

藤垣会計無料メルマガ登録へ

 

藤垣会計事務所