こんにちは!

昨日から二日間、

琵琶湖畔の宿に泊まってきました。

うちは普段から土日も仕事ばかりしているので、

家族孝行として旅行と食事は優先して予定を組んでいます。

 

 

食事は普段から土日は外食を多くしています。

旅行は年に6回は行けるように予定を組んでいますが、

5回しか行けない年もあります。

優先して先に予定を組んでいくので

だいたい二月に一度は行ってるんですよね。

 

 

と言っても、

海外に行くわけではなくて

愛犬を連れて基本は週末に出かけています。

宿が取りづらいときは日月で行くこともあります。

年に一度くらいは二泊で出かけます。

 

 

これだけ回数出かけていくと、

だいたい過去に宿泊したことがあるところに

行くことが多くなります。

そうなっていくと新鮮味がなくなってきて、

旅行という非日常の感覚ではなくて

いつもの感覚になってしまう。

 

 

これも自分の創造性だと感じるようになりました。

どんな景色を見ても、

何も感じない人は何とも思わないし、

月夜がきれいだと感じたり、

新婚旅行で行ったオーストラリアの夜空と似ているなーと思えば、

その時の特別感が蘇ってくるもの。

 

 

だからその場の没入感をどれだけ自分で想像できるかが

旅行を本当に楽しめるかどうか決まってくるんじゃないかな。

 

 

私にとっては

休みなく毎日仕事してたり、

組織のことなどを考えていると、

マンネリ化というか新鮮味がなくなっていきます。

思考や気持ちをリセットする役割が

プライベートの時間となっています。

 

 

誰もが気持ちのリセットのためのアイテムや機会や

なにかを持つべきだと思います。

自分の欲求充足の時間は

必ず取る必要があります。

満たされていないと人を満たすこともできなくなります。

人生が楽しく輝いている人に人は集まる。

だから常に楽しくご機嫌でいたいものです。

あなたにとって、

自分の欲求を満たすことは何ですか?

 

 

藤垣会計事務所