こんばんは!

今日明日の二日間は岐阜駅隣のじゅうろくプラザにて

リーダーキッズを開催しています。

日本プロスピーカー協会岐阜支部のメンバーが中心となり、

名古屋からもたくさんの参加者やアシスタントの方が来てくれて、

全国からも来てくださって開催することができました。

 

 

二日間にわたってたくさんのワークと実習を通して

子供の自己肯定感を高め、

将来に夢をもって生きていける力を育みます。

感謝の心、

思いやりの心、

仲間と協力すること、

たくさんのことを学びます。

 

 

今日はこの講座にはじめて新聞社の方に来ていただくことができました。

一つの実習を見学されて、

「単なるレクリエーションではないのですね!

目標設定すること、

達成すること、

協力することなど学んでいるのでしょうか」

そんな質問をいただきました。

そう、

まさに意図をもって研修自体が設計されているのです。

どんなことを学んでもらうかというテーマに応じて

実習の内容があり、

振り返りを通してその意図を落とし込んでいくのですね。

 

 

ちょうど来週には事務所で全体MTGがあり、

そこで研修をする予定でいます。

内容をどうしようかまだ準備が完了していません。

あらためて研修が終わったときに何を得てくれているか?

どんな感情でどんな教訓を持ち帰れるのか?

そこからの逆算で60分の研修を組んでいこうと思います。

こだわり始めるとどんどん時間が長くなってしまうので、

一度で終わらせずに次にも繋がるように

研修内容を創り上げようと思います。

 

 

研修する側の自己満足ではなく、

受講生側に立って何を解決するのかが大事なのです。

意図を明確にしてから研修を作り始めましょう!

 

 

 

藤垣会計事務所