こんばんは!

昨日から二日間、

岐阜駅併設のじゅうろくプラザにて

子供向けの講座運営をしていました。

子供たちが自己肯定感を持てるようにと、

選択理論心理学を子育てにも生かしていく講座です。

 

 

選択理論で学べることはとても多くありますが、

その中でも基礎の重要なテーマであり、

分かりやすいことでもありますが、

内的コントロールと外的コントロール。

これがまず最初にくる重要な要素でした。

 

 

人は相手を自分の話す言葉や暴力など、

相手に対して外から刺激を与えることで

相手をコントロールすることができると信じる考え方です。

この外的コントロールは

誰もが幼少期から教わっているので

知らないうちに自分も使えるようになってしまうのです。

 

 

でね、

まずは気づくことから始めるといいです。

無意識にやってしまっていることって

とてもたくさんありますが、

外的コントロールだけはしないようにしましょう!

 

 

なぜ外的コントロールがよくないかというと、

人間関係を破壊していくからです。

反対に内的コントロールと呼ばれる選択理論的関わりをすることで

その人の可能性が高まり、また人間関係も同様によくなります。

でもね、

外的コントロールを使ってしまうと、

楽なのでそちらに流されてしまうし、

何よりも良好な人間関係を築くことが難しいでしょう。

家庭の中、職場などで活用してみてください(^^)

 

 

 

 

藤垣会計事務所