デジタルデトックス
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ3339日目
こんばんは!
今日は一日ボランティアの清掃活動をしてきました。
山の中でスマホも使えず、
不便かと思いきや、
そうではありませんでした。
早朝の日の出前から朝という時間の流れ、
今までと全く違うゆっくりとした時間。
9時18分に時計を見たのですが、
いつもの平日なら仕事が始まったばかり。
よし、これから頑張ろうという時間帯でしたが、
今日は全く違う。
1時間ほど作業をして、
心地よい疲労感、
少し眠気もあってお昼休みが楽しみになって
時計を見たらまだ9時18分💦
意識すると全然時間が進まない。
いつもならあっという間に夕方になってますけどね(^^;
体感時間が長くなるのはどういうときだと思いいますか?
それは新しい体験などをして感情に起伏があったり
考える時間が多かったりすると時間は長く感じるのです。
小学校時代の1年ってとても長く感じました。
それは毎年新しい学年で新しい体験をしていたからです。
それに対して、
年齢を重ねていくとある程度のことは体験しているので、
つねに思考や行動のパターンを持っています。
無意識の中で処理してしまうことが多ければ多いほど、
時間が経つのが早いと感じます。
その時間の中で感情が動かなかったり、
思考が深まっていないので、
時間を感じることが少ないまま時間だけが過ぎていってしまうというわけです。
スマホも使えないと
考える時間が生まれます。
無心になって何かに取り組んでいるうちに
いろんなことを考えています。
その時間に価値がありますね。
あなたも夜とか休日とか、
デジタルデトックスの時間を作ってみてください!
なにか新しく得られるものがあると思いますよ(´▽`)