視座の高さ
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ3348日目
こんばんは!
今日はアチーブメント本社で行われている
シニアプロスピーカー一次試験の応援に行ってきました。
日本プロスピーカーの認定資格でありますが、
受講生の中の1%の中のさらに1%くらいの難関資格。
それだけ実績と今後のビジョンが問われます。
機能一次試験を終えられた方とお話ししていて
「後ろがつかえているから
はやくチャレンジしてください。」
そんな話をされながらも、
「この半年間のチャレンジのおかげで本当に視座が上がった。」
「逆に言えば今までは成長しなくてもいい
安全空間にいたんや。」
そうも仰ってました。
そう、
チャレンジしない人生は成長がありません。
成長がないということは現状維持が最高地点。
現状維持はいつまでも続かない。
経年劣化もあれば、
下から追い越されることもある。
その人なりの成長があればいいと思う。
だからこそ、
新入社員であってもベテランであっても、
それぞれのレベルで成長できることってあるのです。
ベテランだって上には上がいくらでもいますからね。
私も現状を維持しているつもりはありませんが、
新しいステージに上がっていく必要はいつも感じています。
どこに私たちの資源である時間とお金を使っていくのか?
分散してしまうと成果も分散してしまう。
どこに集中させていくのか?
選択と集中は経営の原理原則です。
私も選択理論の5つの分野でやるべきことを明確にして
そこに集中していきます。
あなたは自身の目標に集中できていますか?
私も目標を見直して今年の残り3か月を
充実したものにしていきます!