思考を深める
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1854日目
おはようございます!
休日はいかがお過ごしでしょうか?
昨日は一日仕事でしたから、
今日はゴルフで楽しんできます♬
さて、
先日のことですが
医療関係の方と話をしていて
ワクチンの抗体量の推移を調べてるんだと言われてました。
ご自身や看護師さんがワクチンを打たれた後で
その抗体量の変化をチェックしてるんですって。
先日、ニュースで報道されていましたが、
ワクチンで得られる抗体量は
3カ月経つと2回目を打った後のピーク時の3,4割まで
落ちてしまっているそうです。
だからイスラエルやイギリスでは3回目の接種を
始めているんですね。
知り合いの方が調べられた結果も同様だったそうです。
とは言っても、
ピーク時からは落ちるものの、
1回目を打った後よりも多く、
ワクチン接種をしていない時と比べれば
全然違うんだそうです。
そもそも重症化しないための手段としては
抗体量が減っていても効果はあるとのこと。
まだ若者への接種は進んでいません。
名古屋の夜の繁華街では
マスクをしていない人が
そこら中にいるそうです。
そりゃ感染者数は減るわけないよなって話を聴きました。
若者は安易にコロナのことを
ちょっとひどい風邪だくらいにしか
考えていないとも聞きます。
でもね、
もう一段深く考えてみてください。
![]()
無症状で感染した時に
あなたが誰かを感染させてしまったとする。
そのご家族の中に病と闘っている人がいて、
万が一その人を感染させてしまったとしたら
あなたはどうやって責任を取るのですか?
ってね。
社会は自分だけで回っているのではありません。
物事を表面上で理解してしまうと
あとで取り返せないミスをしてしまうかもね。
そうならないように、
物事の意味を理解するように
考えを一段深めてみるようにしましょう。
人間関係なんて
まさに浅い考えで感情的にふるまったことで
トラブルになるのですよ。
ちょっとだけ考えてみる。
大事ですよね。
最新情報を無料でゲット