こうやって見るとよく分かるCF計算書
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2008日
おはようございます!
今日は会計の話しをしようと思います。
昨日お客様の経営会議でミニ講義をした内容を
簡単にお伝えしようと思います。
簡単と言っても難しいのですが、
決算書などの経営資料のなかでも
資金繰りを見える化した書類があるんですよ。
それがキャッシュフロー計算書というんです。
一般的に決算などでよく見るのは
貸借対照表と損益計算書ですよね。
簿記では定番の書類ですし、
経営状態を把握するためには必須の書類です。
でも上記の2種類の書類だけでは
会社の状況を正しく把握できないんです。
だからキャッシュフロー計算書が必要になるのですね。
ではなぜそうなるのかというと、
「黒字倒産」
という言葉を聞いたことがありませんか?
会社は利益が出ていて黒字であっても
倒産することがあるんですよ。
そんなことあるの??
って思われた方がいるかもしれませんが、
会社が倒産するときは
利益がない時というより
お金がない時というのが厳密な答えなのです。
利益が出ていたとしても、
振り出した手形を決済するだけのお金がなければ
不渡りを出してしまうんですよね。
もちろん利益が出ていれば
そんな状況にはなりにくいと思いますが、
必ずしも利益があれば倒産しないということではないので、
キャッシュフロー、
つまりお金がどんな風に流れているのかを
見える化することで会社の状況が見えてくるというわけ。
概要を話しただけで
結構な長文になってきたので、
本文は短くいきます。
詳しい話は専門書を読んでください(^-^;
キャッシュフロー計算書は大きく3つに区分されています。
営業キャッシュフロー、
投資キャッシュフロー、
財務キャッシュフローです。
営業のところで分かるのは、
本業の事業の中でお金がどれだけ増えたか減ったかということ。
売上は発生主義で認識されますが、
キャッシュフロー計算書の営業の区分では現金主義で考えます。
つまり、
売上が計上されたときは売掛金として
まだ入金されてなかったものが、
翌月や翌々月に入金されます。
そのタイミングで営業キャッシュフローが増加したとして
認識されるんですよ。
だから損益計算書とは少し期間がズレていると思ってくださいね。
ここが分かりにくい部分です。
投資キャッシュフローは、
固定資産や有価証券の売却や購入での
お金の動きを表示します。
経営が苦しくて土地を売ったのかもしれないし、
成長過程の企業であれば設備投資として支出が増えるものです。
そんな視点で見ることがポイントですね。
財務キャッシュフローは、
お金を借りる返すということでの
お金の出入りだと思ってください。
設備投資のための借入れでお金が増えたり、
借入返済が多くて支出が多い場合もあります。
財務の部分からも会社の状況は見えてくるんですね。
ぜひあなたの会社のキャッシュフロー計算書を
見てみてください。
この3つの区分の増減から会社の状況と会っているか
見てみてください(^^)/
最新情報を無料でゲット