時間管理とは行動管理
こんばんは!
最近は予定が空いていると思っているうちに
どんどん予定は埋まっていきます。
だからちょっと早いのですが、
もう来年の手帳を用意しました!
基本的に一番コアなことを書いているのは
アチーブメントプランナーです。
この手帳で自分の長期計画や3年間のプランニングをしています。
それをもとに日々の毎日の中に
行動を落とし込んでいきます。
最近では細かい文字が読みにくくなってしまい、
実行管理をしているのはアクションプランナーという手帳を使ってます。
ほぼウィークリーなのですが、
縦軸の時間幅が長くて、
一日の予定も複数掛けるだけの幅もあって
更には12月から始まって翌年の3月まで14か月も記入できます。
4月以降もデイリーのページがプラス8か月あるので
相当先までの予定を予約しておくことができます。
で、
今月に来年分が発売されたので速攻購入しました。
これで2027年3月まで+8か月分の予定ができます(´▽`)
予定って予約することなんですよね。
でね、
最近始めたのはシャーペンでいいので
仮予定を入れておくようにしたんですよ。
例えば人間ドックの予定。
今年の秋の予定は押さえましたが、
来年の秋の予定をあなたは押さえてます?
それを予約しておくんですよ。
定期的に必ず発生する予定は
予約しておくんです。
そうすればその辺りで実行できますから。
また、
セミナーなど勉強する機会があれば、
気づきってたくさん出てきますよね。
それを付箋でしるしておいて、
そのあとでそれらを実行に落とし込むのです。
つまり、
具体的に手帳の時間軸の中に行動計画を入れてしまうのです。
とりあえず入れてしまえば忘れません。
こうやって行動計画をどんどんいれていくと
予定がパンパンになっていくのです(笑
今は現場がまだ人が潤沢に回ってないので
結構現場に出る時間が多いんですよね。
早く理想の人財と出会って私がやるべきことに集中していきたいです。
育成もどんどん進んでますので、
1年経ったらすごいことになってそうですよ。
今は商品づくりに時間をかけたい。
お客様に喜んでいただくサービスをこの秋から始めます。
まずできるところから提供していき、
商品として正式にリリースしていきます。
リリース前に先に提供して
まずは喜んでいただくことから始めていきます。
そのためには私やメンバーの時間がないと
現場に導入することができません💦
だからこそ組織づくりをしていかねばなりません。
まずは私ができることを先延ばししないように
取り組んでいきます!!
でも、
仕事ばかりではありませんよ。
家族との時間は最も優先!
次に仕事、
その後で自分の楽しみも♬
なかなか暑くてバイクに乗ってませんが、
水冷アイテムをゲットしたので
炎天下でもバイクに乗れそうです。
どこかで一日こじ開けてツーリングにいってきます!
何をするのかを決めておかないと
ズルズルと周りに巻き込まれて自分の理想の人生を歩めません。
まずは自分の優先順位に従ってやることを
プランニングしてしまいましょう。
決めたらその通りに行動するだけ。
長文になったのでこのあたりでおやすみなさい(^^)/