過去の数値から、

仕事をする税理士。

その数値を活かして、

過去と未来をつなげる

未来会計士 藤垣寿通です。

 

 

 

クリスマスイブの昨日は

どんなイブを過ごされたでしょうか?

どこかで外食でも行かれましたか?

クリスマスに独りぼっちを、

クリぼっちと言うそうですね。

 

私はというと、

クリぼっちではありませんが、

イブの晩にお客様のところに

訪問してました~。

相続税の説明と、

遺産分割についての

アドバイスをしてましたよ。

大きなトラブルもなく、

ホッとしました。

 

相続のことがはっきりしないで

年を越すというのは、

相続人さんにとっては

スッキリしないと

思うんですよね。

何とか年内に大枠の話を

してあげれるように

日程調整したら、

クリスマスイブの晩に

なってしまいました(^^;)

とんだクリスマスプレゼントに

なってしまったりしてね。

 

 

さて、相続税と言えば、

平成27年の1月1日から

増税になったという話は

記憶に新しいところですよね。

で、1月1日以降に亡くなられた方が

対象になるので、

増税後に実際に申告書を

提出するのは去年の10月末からに

なるわけです。

今年の10月末でようやく1年経過した

ことになります。

 

2週間ほど前に、

国税庁からデータが

公表されました。

相続税の申告者の推移です。

増税後にどう変化したのかが

データで確認できました。

そのサイトがコチラ。

平成27年分の相続税の申告状況について

 

やはり、人数は約2倍になっています。

亡くなった人のうち相続税の

対象となった人の割合が、

平成26年分は4.4%でしたが、

平成27年分は8.0%でした。

 down arrow人数の推移はこんな感じ

相続税対象者数の推移

 

そして、申告者の財産の内訳がこちらdown arrow

相続財産の内訳

この図を見ると、平成27年では

土地の割合が減って、

現金預金の割合が増えてますね。

27年から対象となったのは、

今まで対象外だった人たちです。

改正によってギリギリ相続税が

かかることになった人は、

土地ではなく金融資産が

多い傾向があるということでしょうか。

まぁ、土地の割合は

年々減少していますけどね。

 

統計を見ると、

いろいろな気づきを得られるので、

時間があるときに

しっかり分析しておきます。

質問などありましたら、

個別にメッセージを

お送りくださいね(^^

 

 

 

藤垣会計トップページへ

 

 

藤垣会計事務所