必ず確認する
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2304日目
おはようございます!
今週は祝日もあって週末が来るのがあっという間でした。
私の週末は今日は仕事、
明日が浜松まで行って子供向けの講座のアシスタント。
私の大切な知人のお子様もいらっしゃるので
しっかり関わっていきます(^^)/
さて、
昨日は宅建士の方々の法定講習に
講師に行ってきました。
年に5回の講習で税務の授業を担当してます。
コロナを経て講習が再開しましたが、
今年から授業の最後に確認テストをすることになり、
授業の時間が短くなってしまいまいた。
ただでさえ時間がなかったのに
より一層話す時間が制約を受けて、
絞り込んでお話しさせていただいてます。
![]()
たった1時間で何をお伝えしたいかというと、
宅建士の方々でも税金のことを
ちゃんと対応していただきたいということ。
とは言え税務の専門家ではないので、
必ず税務署に相談に行くか税理士に聞いてもらうこと。
そしてお客様自身に税理士に確認をしてもらうことを
徹底してもらうことで、
お客様に不測の損害を与えるリスクが
抑えられるということです。
私の講義の時間のすべては
このメッセージのためにあります。
あやふやな知識で対応していれば
いずれ大きな損害をお客様に与えてしまいます。
裁判の事例も多数あります。
たまたまセーフになっているだけで、
年数を重ねれば重ねるほど多くの仕事をこなすわけで、
数が多くなれば確率的にアウトとなるケースが
出てくるのです。
絶対にアウトとなるミスをしたくないなら、
一つ一つの仕事を確実にこなしていくことが大事なのです。
細かい仕事も確実にやっていれば、
どれだけ仕事をこなしてもミスにはつながらないからです。
あなたの仕事はどこまで確認をし尽くしていますか?
確実だと思える仕事はできていますか?
最新情報を無料でゲット