経営者には社会経験が必要
こんにちは!
多くの経営者の方とお付き合いさせていただいていますが、
本当に人それぞれ性格も考え方も違いますね。
経営における考え方を身に着けておられる方も
たくさんおられます。
経営という仕事は
考え方がとても重要です。
当然のことですが、
なぜなら経営判断を誤ると会社を危険な状態に
してしまう可能性があるからです。
経営判断とは、
本質的にどうか、
客観的にどうか、
長期的にどうか。
この三つの観点で確認できると誤りが少なくなるでしょう。
1.本質的にはとは、
例えばその仕事をすることが
社会的に良くないことであれば、
仕事を受けてはいけません。
誰かを犠牲にして自社だけが儲かるものだったり、
企業理念に反して金儲けのためだけに動くことは
本質的に良くないと考えることがあります。
反社との付き合いなどはこの典型例ですね。
それだけではありませんが、
そもそもこの判断は正しいのか?
と考えていくことですね。
2.客観的にはとは、
例えば数字に置き換えてみて
会社にとって利があるのか。
客観的に捉えることで、
思い込みが外れることがありますので
分析してみることは大切ですね。
3.長期的にとは、
今だけではなく、
この先ずっと先のことを考えても
その判断は意味があるのか?
むしろ長期的に理があることの方が
選択すべきではないのか。
目先の利益だけを求めていると
大きな判断ミスにつながります。
これらの視点で考えてみることはとても重要ですね。
ただですね、
あまりに社会経験がなく現場経験だけで
やってこられた方も経営者の中にはおられます。
現場の仕事とは、
税理士でも経営に携わらない人がいるでしょうし、
ドクターでも医院経営に関わらない人もいますよね。
現場一筋の人ほど、
経営という観点では初心者です。
こういう人は巧みに営業に来られる人に
騙されてしまったりすることもあるので、
やはり経営者の友人を増やすことをお勧めします。
経営者団体に加入するのはハードルが高いかもしれませんが、
なんてことありません。
みんな同じ経営者ですからね。
すぐに慣れるものですし、
自分の困っていることを相談できる仲間がいるのは
多くの場面で救われることがあります。
経営者は孤独ではありません。
ぜひ経営者の仲間を作りましょう。
いろいろな相談ができる仲間は
かけがえのないものですよ。