過去の数値から仕事をする税理士

数値を活かして過去と未来をつなげる

岐阜市の未来会計士 藤垣寿通です。

 

 

 

 おはようございます!

朝、犬の散歩に出かけると、

公園でラジオ体操してる子供たちを見ると、

あぁ、夏休みなんだな~と思います(^-^)

あの曲を聞くと幼少期を思い出しませんか?

 

 

 

さて、どんな仕事でもお客様に対する姿勢が大切です。

お客様への向き合い方について考えてみましょう。

私たち税理士の場合は、

税法や通達の解釈が問題になることがあります。

「一般的には○○についてはこうなります。

 原則的にはA案です。

 考え方を変えればB案かC案が考えられます。

 B案だとこんなメリット・デメリット。

 C案だとこんなデメリットですね。

 社長の考え方にはB案が近いと思われますが、

 どうお考えでしょうか。」

内容についてはお話しできませんが、

最近こんなお話をしました。

税務の取り扱いは微妙なものが多くあります。

条文に書いてあることばかりではありません。

税法になくても、通達、慣習、判例などで検討するのです。

だから、できればお客様に複数の提案ができるように心がけてます。

 

 選択肢

 

あたり前でしょと言われるかもしれませんが、

税理士にも色々なタイプがいらっしゃるので、

どんな対応をされているのかは分かりません。

しかし、「○○はこうなんだ!」的な言われ方をして、

税理士に対して質問もできないという話を聞くことがあります。

相手の話を聞いたり、かみ砕いて説明することも、

税理士の仕事なんですよね(^-^)

 

 

複数の選択肢を提案することは、

どんな業種でもあります。

飲食店のメニューにしても、

たくさんあるメニューの中から選ぶことで、

自分で選んだ感が得られます。

一種類しかメニューがない飲食店には、

二度目はありませんよね。

(よっぽどこだわりがあれば別ですが)

 

 

コンビニエンスストアでもそうなんです。

弁当が売れ残ることをどう考えますか?

実は、売れ残らなければいけないんです。

ちょうど売り切れれば無駄がなくていいように思いますよね。

でも、そうではないんです。

ちょうど売り切れるということは、

最期のお客さんは、

たった一つの売れ残りを買わざるを得ない状況だったんです。

そんな店に次も入りたいと思いますか?

色々なお弁当の中から選びたいじゃないですか。

だから、少し廃棄することになっても、

売れ残りを作らないとお客さんが減ってしまうというわけ。

コンビニ弁当の残り

 

 

選択肢を提示すること。

メニューを作ること。

相手の満足感を高めること。

自分目線ではなく、

お客様目線でものごとを考える習慣をつけましょうね。

 

 

 

藤垣会計トップページへ

 

藤垣会計事務所