伝える順番
こんばんは!
本日やっと確定申告業務が終わりました!!
今日は朝礼をなんと1時間近くも行いました。
なぜだと思いますか?
伝えることがあったからです。
毎週月曜は20分程度の朝礼をしています。
でもね、
今日は重要なことを伝える必要がありました。
それは、
5月に社内制作部門のメンバーがある理由で退職することになったからです。
社内の重要なお客様の決算をたくさん担当してくれていたので
他のメンバーに与える影響はかなり大きいので
早く伝えなければ引継ぎができないということで、
確定申告が終わったこのタイミングしかありません。
しかし、
いきなり退職メンバーの話をすると
ただただモチベーションが下がってしまいます。
他のメンバーまで引きずられてしまっては困ることに。
だからね、
今日は一人ひとりの確定申告で頑張ったところを
私から全員にシェアする時間を作りました。
「○○さんは、確定申告中のプランニングをしっかり取り組んだので
2月中の申告書完成数がダントツで多くなったんです。
贈与などたくさん取り組んでくれたので本当に助けられました。」
本当に頑張ってくれたメンバーばかりで、
今年の確定申告は本当に順調に終えることができました。
だからこそそれぞれの頑張りに対して具体的に承認する場を作って、
全員に素晴らしかったことをシェアして本人からもメッセージをもらいました。
おかげで時間が多くかかってしまったけど、
素晴らしい成長をみせてくれたメンバーのみんなだからこそ
これからのことも絶対に乗り越えられるというメッセージに繋げることができました。
「自分はできる」という自己概念が高まっているときに伝えるか、
ただ唐突に伝えられるか、
その感情をコントロールできるのであれば、
メンバー達がより奮い立つような状況を作ってあげられれば
ピンチはチャンスと変えられるのです。
伝え方ひとつで伝わり方は大きく変わる。
あなたも意識して伝え方を工夫してみてくださいね!