こんばんは!

今日は参議院選挙の投開票日でした。

このブログを書いているのが21時過ぎ。

自民公明の政権与党での参議院過半数は

難しくなりそうですね。

 

 

今回の選挙で際立ったのは

参政党の躍進でした。

特別何が参政党を伸ばしたのか?

というとイマイチ何が理由なのか

分からないところがあります。

 

 

ただ様々な状況が重なって、

自民党をへの投票をやめた人の受け皿として

参政党が目立ったんだというのが

多くの意見ですね。

と言っても、

なぜ立憲民主や国民民主ではなく

参政党だったのかはよく分かりません。

 

 

ただ、

党首の話しは一貫性があって

分かりやすいし、

まだ党が若いので党首のイメージが

そのまま党のイメージになっていますね。

たまにうっかりNGワードを話してしまっていますし、

結構過激な発言内容のところもありました。

以前聞いていた発言の中には、

「発達障害など存在しません」

とそれは個性だという考え方を述べていました。

政権与党となってこの発言に従って

制度構築していくと大変なことになりそうです。

そう考えると、

まだまだ与党としての現実性は遠いのかと個人的には思います。

とはいえ、

選挙は国民の意思ですから、

票を入れてもらえたという事実がすべてです。

新しい変化が起きそうな予感ですね。

 

 

今日のブログでお伝えしたかったのは

常に社会は変化しているということです。

基本的に私は普通の人並みにしか政治に関心はありません。

でも自分の住む日本がどうなるのかという関心は強くあります。

だから選挙に行くのです。

石破総理が続投か辞任かによっても

政治は大きく変わりそうです。

 

 

常に変化は必要です。

私たちも変わるときは変わらなければなりません。

環境の変化にはアンテナを張り、

いろいろな情報をちゃんとしたフィルターで

捌いていきましょう。

決して情報に振り回されないようにね(^^

 

 

藤垣会計事務所