こんばんは!

今日は私が所属する名古屋税理士会の

本会の合同部会と懇親会でした。

直前2年は本会の役ではなく政治連盟のお役だったので

久しぶりの懇親会でした。

これで部会の役員は4期目で7~8年目になります。

以前にお世話になった各支部の先生方など

たくさん顔見知りができていて、

あー、こうやって楽しくなっていくんだって感じました。

懐かしい皆さんとたくさん話ができて

楽しい時間でしたがまた名古屋の税理士会まで

定期的に通うことになりました。

お役はしっかり全うしたいです(^^

 

 

さて、

うちの奥さんがネットサーフィンしていたら

税理士に嫌われる人の特徴というサイトがあったそうです(笑

「へー、そうなの」

って言いながら話しを聞いてみました。

 

 

あなたはどんな人が嫌われると思いますか?

 

 

答えはほぼ私の思考と同じでした。

まず第一位は、

脱税思考の経営者。

勤務時代のクライアントの中には

「税理士なんて税金を安くするために雇っているんじゃないか」

と当たり前のように言ってくる経営者がいました。

それが節税の範囲であればいいのですが、

経費にならないような支出を無理やり

経費に入れさせようとする人が昔はいたんですよね。

それくらいならまだかわいいですが、

脱税を支持してくるような経営者も世の中に入るのでしょう。

うちの事務所では即契約解除してますので

今は本当にちゃんとしたお客さましかいない中で

仕事ができているのでありがたい限りですね。

これが当たり前と思わないように感謝いたします<(_ _)>

 

 

その次は、

税理士をこき使おうと思っている経営者。

具体的には、

「税理士なんて2,3万払って

資料を丸投げしてればいいんだよ」

なんて言っている経営者ですね。

面倒な仕事は自分でしないくせに、

格安の顧問料で仕事をさせようとする人です。

今どきの相場観がない経営者は今でもいるのかもしれませんね。

どんどん物価や人件費が上がっています。

月額2、3万円でお願いできることなんて

ほとんどありませんよ。

もう相場は6万~8万とかに上がっていきます。

記帳代行の料金とは別途で

顧問料を5万とか6万とかかかる時代ですよ。

だから仕事を丸投げなんてしようものなら

記帳代行料だけで5、6万円してしまうでしょう。

そんな考えの経営者の相手をしてくれる税理士は

独立したてで仕事がない若手税理士くらいでしょう。

そんな若手税理士も数年すれば忙しくなって

顧問を切られてしまうでしょうね。

 

 

経営者と税理士は対等な関係です。

私たちはお客様の税務・会計を通じて

経営をサポートすることによって、

企業の発展に貢献することが役割だと思っています。

下働きをするのが役割ではありませんし、

脱税なんてありえない話ですよ。

 

 

税理士にもタイプがありますので、

相続専門だったり、

法人特化、

不動産経営特化、

補助金に強い、

などなどそれぞれの税理士の強みがありますが、

共通して上記に掲げたことは当てはまります。

これを読んでくださった経営者の方には

こんな方はいらっしゃらないでしょうけど、

私はこうやってブログを書くことで、

最初からそういう人が来ないような仕組みを作っています。

気が付いたら本当にそういう人とは

会うこともなくなりました

お互い理想とする方と仕事ができるよう、

環境づくりをしていきましょうね!

 

 

 

藤垣会計事務所