目的は明確か?
こんばんは!
今日は事務所メンバーへ賞与の支給の日でした。
全員と面談して手渡しで支給ができました。
ほんとメンバーたちがいてくれるおかげで今の事務所が成り立っています。
一人一人に感謝の言葉を伝えました。
そして経営者として
事務所の経営理念に立って
これからの事務所の展望を考えてきました。
特にこの10日間ほどは
いろいろなことを考え整理できないことも
新しく情報を入れながら自分なりにまとめてみたんですよ。
私は何を求めているのか?
私にとって一番大切なものは何か?
私が本当に大切なものは?
この問いのなかで、
お客さまを主語に改めて考えてみる。
お客さまは何を求めているのか?
お客さまにとって一番大切なものは?
お客さまが本当に大切なものは?
こう考えたときに、
低コストの低クオリティなサービスを
提供していくことは間違っていると、
再認識しました。
いや間違いではありませんが、
私が目指した事務所ではありませんでした。
経営という観点だけで考えると
自分中心なことを考えてしまいがちですが、
こういうところも幹部メンバー達との面談で
気づくきっかけをもらいました。
お客さまに対して
経営をサポートしていくんだと、
お客さまが安心して経営できるように
経営を支援していくんだと。
お客さまがより良い会社にしていくために
ともに伴走していくんだと。
これが私がやりたかったことでした。
だからこそ低サービス商品を作るためのシステム導入をやめて
高付加価値サービスの展開を念頭に
システムなどを考えていくことにしました。
方針転換は幹部メンバーと一部のメンバーには伝えましたが、
明日の朝礼で皆にお伝えしていく予定です。
何のために、
誰のために、
なぜ経営しているのか。
常にこの問いを忘れないようにします。
そしてこれまで長く関わっていただいたコンサルの先生には
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。