努力より正しい選択を
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1606日目
おはようございます!
一昨日は凄い成果を挙げられている
岡山の歯科医院の先生の話を聴く機会がありました。
普通の人と何が違うんだろうって
あらためて考えてみました。
その先生とは同じ学びをしている人で、
その学びを愚直に実践されていることが
とてもよく分かりました。
歯科医院では年商1億というとトップ5%の世界です。
その先生は家庭も仕事も上手くいかずに
苦しんでおられたのですが、
その学びを具体的に実践することで
飛躍的な成果を上げられました。
売上高が3年や4年で
1.5倍や2倍になんて普通ではありません。
だからと言って、
仕事の時間をふやされたのではなく
むしろ仕事の時間を20%も削っているのです。
そして仕事も家庭も上手くいくようになって
幸せな人生を手に入れられたのですね。
では、
何がその成果の理由なのか分かりますか?
それは努力より正しい選択をすることなんです。
一生懸命努力すれば
必ずうまくいくと信じている人がいます。
しかし、
現実はそうではないことを私は知っています。
やり方の組み合わせが悪かったり、
はじめるタイミングが悪かったり、
正しい選択も最初しかしていなかったり、
努力だけでは成功できないんです。
正しい方向に努力し続けることがポイントなのです。
![]()
多くの人はどちらかが欠けています。
そもそも努力ができない人がほとんどです。
続けると言っていたのに
すぐに途切れてしまう人。
諦めてしまう人。
なぜ続けられないのか?
それは目的があいまいだからです。
何のために、
誰のために、
なぜそれをやり続ける必要があるのか?
この答えがないから続けられないのですね。
そして、
続けられるけれど原理原則を学んでいない人は
正しい選択ができません。
学ばないほとんどの人は
自分のためだけに頑張ります。
いわゆるフォーミーな人です。
与えるより求めるばかり。
そんな人は成功できないんですよ。
努力と正しい選択。
どちらも幸せな人生を手に入れるためには必要なのだと
あらためて実感させられた時間でした。
新たな年が始まります。
何のために、
誰のために、
なぜやるのか?
これを年末年始に明確にしていきましょうね!
最新情報を無料でゲット