過去の数値から仕事をする税理士

数値を活かして過去と未来をつなげる

岐阜市の未来会計士藤垣寿通です。

毎日ブログ1986日

 

 

おはようございます!

昨日と今日は外部の方をお招きして

事務所メンバーたちと研修を受けています。

わざわざ東京からお越しいただいたのも

東京の税理士法人の方ですから、

年明けは繁忙期で忙しいはずなのに

2日間も時間を取っていただきありがたい限りです。

そしてもちろん藤垣会計でも

もちろん二日間も中心メンバーが8名も

現場を空けて研修を受講します。

そんな場合なのか?と言われそうですが、

これにはちゃんと訳があるのです。

 

 

TOC研修って聞いたことありますか?

TOCとは制約理論のことを言います。

え?制約理論ってなに?

そうですよね、

そもそも制約理論の意味が分かりませんよね。

 

 

私もブログで語るほど学びは深くありませんが、

4年ほど前に一度この研修を受講したことがあります。

今回もそうですが、

当時は事務所の業務改善をしていませんでしたから

めちゃくちゃ目からうろこの気づきがあったんです。

というのも、

仕事の工程を分解して、

ボトルネックとなるところを見つけるんですよね。

それによって、

業務の流れが劇的に改善される可能性があるんですよ。

 

 

で、

ボトルネックって聞いたことありますか?

ボトルネックとは読んで字のごとく、

ボトルの首の部分を言います。

 

 

どれだけ多くの仕入れをしたとしても、

販売までの工程の中で、

作業が遅いところがあると、

すべてはその遅いところの流れに

なってしまうということなんですよ。

 

 

 

でね、

業務の流れが詰まってしまうと

そこで大量の在庫が滞留してしまうんです。

会計事務所に例えると(分かりにくい?)

お客様から入力するための資料をお預かりしてきて、

その資料が大量にあるのに、

入力するメンバーが全く足りていない状態。

 

①資料回収

👇

②データ入力

👇

③お客様に報告

 

 

の工程で仕事をしているとして、

①と③には多くのスタッフがいるのに

②のスタッフが全く足りていないとしたら、

②が進まないと③ができません。

つまり、

②がボトルネックとなっていて、

この仕組みだと多くのストレスがかかっているということ。

 

 

 

確定申告の前にTOC研修を受けて

繁忙期に向けて少しでも何か対応できると

助かるなぁと思ってます。

 

 

今日の二日目には

具体的に業務のプロセスを書き出し

見直しをしていくワークがあるので、

メンバー達の思考がどう変化していくのかが

とても楽しみです。

私があまり入り過ぎると

メンバー達の思考を停止させてしまうので

そうならないよう、ちょっと気を遣いますね(^-^;

 

 

仕事のボトルネックを探してみましょう。

仕事の流れの見える化ができると

何をどうしたらよいのかが明確になりますよ(^^)/

 

 

藤垣会計トップページへ

 

最新情報を無料でゲット

藤垣会計無料メルマガ登録へ

 

藤垣会計事務所