こんにちは!

やるべきことがどれだけ明確になっているのかで

人の生産性って大きく変わります。

忙しければ忙しいほど、

何から手を付けていいか分からなくなる、、、

仕事の対応方法が分からなくて調べ方も分からなくて不安しかない。。。

今日やるべきタスクが多すぎて、

いつも何か忘れている気がして漠然と不安。。。

 

 

上記のように、

仕事が忙しくてやることがどんどん溜まってしまうと

やるべきことが増えすぎ、

処理が進まないので思考がショートして止まってしまう。

そんな経験はありませんか?

 

 

とにかくそんな時はやるべきことを

一ヶ所に書き出していくとよいです。

脳の中で一時的に記憶しておけるメモリー領域には限りがあって、

人は一つのことを考えながら他のことはできません。

 

 

藤垣会計では毎月の決算の進捗管理を

グループウェアを活用しておこなっていますが、

なかなかマメに入力することができていないメンバーもいて、

結局はこういうことの一つ一つができていないから

他の細かい部分のこともできていかないのです。

一事が万事という言葉がありますが、

進捗が遅れていないかを確認するツールを

使えていないこと自体が

そもそも仕事を管理できていないということ。

点と点だけを漏れがないように抑えている仕事をしていると

そんな危うい状況を作り出すことになります。

点ではなくて面で全体に漏れがないかを押さえておければ

もっと安心感をもって進めていけるのです。

 

 

細かいことですが、

一人一人の点ではなく

組織全体の抜け漏れがないように

仕組みを稼働させていきたいと思います。

 

 

そのために何から行うか?

ネクストアクションは具体的になにをする?

この選択肢がどれだけあるかが

現場で成果を出せるかどうかにかかってきますね。

 

 

 

藤垣会計事務所