過去の数値から仕事をする税理士

数値を活かして過去と未来をつなげる

岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。

毎日ブログ3379日目

 

 

こんばんは!

今日は時間の話し。

経営者の方は多くの役を依頼されることがあると思いますが、

そんな時はどうしていますか?

 

 

自分がやるべきことがどんどん増え、

周りのために使う時間が増え、

自分の時間が無くなっていくのですね。

最近の私はそんな状況が激しい💦

先週の土日も、

今週末の3連休も、

来週の土日も、

ずっと何かの予定が入っています。

 

 

人には5つの欲求があり、

それらをバランスよく満たす必要があります。

最近では私自身の楽しみの欲求や自由の欲求が

満たされずにモヤモヤが続いていました。

 

 

じゃあどうすると思いますか?

 

 

それは、

例えば今日のこと。

昨日までに月末業務を片づけておいたので、

昼過ぎまで自分の時間にしました。

13時過ぎには雨が降るとのことでしたから、

朝からバイクで高山方面へ出かけ、

せせらぎ街道を走ってきました。

新しく納車したバイクで初めて片道100キロを走りました。

10月はほとんど乗れなかったので

秋の気持ちよいタイミングは走れずに冬に入ってしまいましたが、

半日でも自分の欲求を満たす貴重な時間でした。

 

 

 

また、

先日ある尊敬する方が

自分の中にひと月で学びに使う日数を決めている

という話しをされていました。

例えば私が所属するJPSAでは

活動をしようと思えばどれだけでも時間が解けていくように

消費されていきます。

支部活動だけでも大変なのに、

再受講やアシスタント、

個別のセミナーや他支部や部会の講演会、

そしてさらには各地で様々な勉強会が

zoomで開催されています。

人生の時間は限られている。

だからこそ何をするのか、

何をしないのか、

やるとしてもどれだけやるのかを

決めておかないと時間は溶けてなくなっていきますね。

 

 

11月も学びの機会が重なりました。

12月もすでに予定が埋まりつつあります。

もっともっと効果的な人生をおくりたいと思いませんか?

やらないことを決める。

とても大事なことだと思います。

仕事も学びも遊びも、

バランスです。

少ない場合は予定を確保し、

多すぎる場合は制限をかけてやらないことを決める。

 

 

やらなくても人生何とでもなることしかありません。

たのしく予定を決めていきましょう(^^)/

藤垣会計事務所