当たり前を更新する
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ3375日目
こんばんは!
今日は2週間ぶりのパーソナルトレーニング。
お世話になっているドクターの先生から紹介されたトレーナーが
名古屋におられまして通っています。
名古屋まで少し距離があるので、
他の予定に合わせて予定を入れているんですね。
わざわざそこまでいく理由は何かというと、
そこまでいいと言ってくださった先生の信用です。
トレーナーの方は理学療法士の資格を持ち、
スポーツ選手のトレーナーをされたり、
介護の仕事もその先生から受けてやっておられるとのこと。
なにより膝が痛かった私でしたから、
激しい運動はもうできないのかと思っていました。
しかしそのトレーナーさんのところで
身体を動かしていると全く心配いらないんだと思えるようになりました。
そうそう、
最近は膝の違和感を感じることもなくなりましたね!
でね、
いろいろ面白いなぁと思いながら
トレーニングをしているんですよ。
何が面白いかって、
今まで聞いてきたトレーニング方法が
変わってきたということ。
今までの正しさは、
最新の理論では違う方法が正しくなったとのこと。
例えば、
スクワットをするときのこと。
昔からスクワットをするときはひざを痛めないように、
つま先よりも前に膝を出さないようにスクワットをするというのが
定説となっていました。
しかし今はそうではないそうです。
フルで膝を曲げ切って、
スクワットをすることで大きな筋肉を動かすことができるからです。
もちろんそのスクワットをする前には
しっかりとストレッチなどをして筋肉を温めていくなど
やるべきことはありますが、
今までダメだと言われてきたことが
正しい方法に代わっているということで、
何が正しいのか、良質な情報をもらえるところにいないと
いけないんだなぁと感じました。
これって、
仕事においても同じかもしれません。
税法は毎年改正が行われ、
前年まではよかったものが
改正後は要件が全く変わってしまうことはよくあること。
こういう変化にも対応していかなければ
税理士としてお客様に迷惑をかけてしまう可能性が出てきます。
良質な情報をインプットすることは
仕事においては必須なのですね。
何が正しいか、間違っているか。
すべての分野ですべての情報をインプットすることは不可能です。
だからこそ、
身の回りにいろいろな専門家を置くことで、
それぞれの分野の良質な情報を受け取ることができます。
あなたの周りにもそういう専門家の方を置きましょう。
周りにいなければぜひ探してでも置いてください。
結果的には必ずその方がよい成果を生み出すでしょうからね。