ワークライフ〇〇〇〇
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ3373日目
こんばんは!
今日は日中は私が所属するロータリークラブの地区の主催する
ロータリー財団セミナーを運営側で参加してきました。
ロータリーは各クラブが所属する地区がありまして、
岐阜県と三重県で一つの地区となっております。
この中に70を超えるクラブが所属していて、
その各クラブの補助金事業をするための申請など必要となるので、
そのためのセミナーを定期的に開催しています。
他のクラブの方とも仲良くなれるので
地区の役も楽しいですが、
深く入っていくとめちゃくちゃ大変なので、
今私ができる範囲で関わらせていただこうと思ってます(^^
また今日の夜は、
私が活動している日本プロスピーカー協会(JPSA)の活動で
岐阜市の保育士のための選択理論心理学を活用した
研修事業を岐阜市から受託して行っています。
その研修には上記ロータリーのイベントのため参加できませんでしたが、
研修に関わっていただいている方たちとの懇親会があり、
そちらに参加してきました。
JPSAの活動は私の基盤となるもので、
今は岐阜支部の支部長としての役を拝命しています。
支部運営メンバーを束ね、
活動を活性化させていくのはなかなか大変ですが、
本当にやりがいを感じてやっています。
なにより私の仕事においても
私が本当に大きく変わるきっかけをいただきました。
この学びがなければ、
今頃どうなっていたか、怖いくらいです。
助けていただいたという大きな恩があるからこそ、
私のように苦しんでいる経営者の方に
この学びを伝えていきたい。
この想いで活動をしています。
同じ志をもつ同志の方々とのJPSAの活動は
心から満たされる時間で
初めて会う方とも一瞬で打ち解けあえるという
素晴らしいコミュニティだと感じています(^^
仕事ともすべてにおいて繋がっているので
どの活動がプライベートというものはありません。
全ての活動の中にはお客様がおられ、
活動に取り組むことがその方を支援することにも繋がっているのです。
そして私が学べば学ぶほど、
クオリティは上がっていくので、
ロータリーにおいても、
JPSAにおいても、
やっただけ自分に返ってくるものだと感じてますね。
他にも本当にたくさんのコミュニティがあり、
税理士会や倫理法人会、CXO養成講座、
高校の同窓会や行政書士や中小企業診断士の協会、
他にもコンサルの卒業生のコミュニティなどをいれたら
キリがないくらいです。
高市総理はワークライフバランスを捨てると言われました、
三原議員は大臣退任の挨拶でワークライフバランスを大切にしてくださいと。
人それぞれ何をもってバランスと言っているかが異なりますが、
私はバランスではなくブレンドしていくものだと考えています。
ワークライフブレンド。
サラリーマンの立場だと仕事とプライベートを区別したいと
考える人が多いみたいですね。
しかし、
本当に仕事で成果を上げようとするなら
プライベートの時間でも仕事のことを考えているでしょうし、
仕事もプライベートも一つの人生の中にあるものであり、
区別などできるはずがないのです。
うまく混ぜ合わせて最も効果的な行動ができるように
スケジュールに落とし込むことしかできません。
個人的に最近は土日もそういったコミュニティのイベントなどが入って
まったく休みらしい時間が取れていません💦
11月の半ばまでそんな感じですが、
土日が埋まっているなら
平日でも上手に自分の時間を作っていこうと思います。
ワークライフバランスだとそうはいきませんが、
ワークライフブレンドだといろいろ工夫することができるのですね!
楽しく柔軟に仕事も取り組んでいきます(´▽`)