パワーパートナー
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1885日目
おはようございます!
月末は予定が多くて
今後の予定を入れ過ぎて
なんだかザワつきますね。
心を落ち着かせて丁寧にいきましょう(^^)/
さて、
人は何のために生きているか?
という抽象的な質問からスタートします(笑
答えは、
「幸せになるため」
です。
だれもが幸せになる権利があります。
そのためにみんな頑張ってるんですよね。
でね、
そのヒントが人間関係にあるんですよ。
私は事務所を開業した時に
多くのメンバーと一緒に立ち上げました。
というのも、
私が勤務していた事務所の大先生が突然亡くなられ、
独立せざるをえなくなったから
一緒に働いていたメンバー達とともに
独立をしたんですよ。
でね、
そのタイミングが確定申告と重なったために
死ぬほど大変だったんです。
まさに文字のとおり死ぬほど・・・大変でした。
だから事務所のメンバー達を幸せにしたい!
彼らへ感謝の想いを行動で示すため、
一生懸命仕事を増やせるよう仕事に励みました。
人を幸せにしようという想いはあったものの、
その手段は彼らを一生困らないように
食べさせていくことだと思った私は、
コンサルの勉強をしに行ったり、
研修講師の学びを受けたり、
さまざまなサービスを展開したりと、
意識は外に向いていってしまったんですよ。
そうなると今度は
メンバーたちは
「最近はうちの先生の考えてることは
まったく分からないよな。」
という状態になってしまい、
仕事に対する温度感が違ってきてしまいました。
で、
ある学びの中で気づいたのが
パワーパートナーという考え方でした。
![]()
私の成功は私の大切な人の成功によってつくられる。
つまり、
メンバーたちがそれぞれ成功することが
私が成功することにつながっていくのです。
自分が幸せになりたいと思えば、
周りの人をどんどん幸せにすればいいのです。
私は周りの人を成功させようとは
思ってもいませんでした。
そこからそれぞれのメンバーと関わる中で、
一人ひとりのことをもっと深く知り、
彼らが物心豊かになれるような仕組みづくりに
時間を使うようになりました。
残業が多すぎた事務所は、
今では昨年の半分以下になりました。
自分のキャリアはどうやったら上がるのかが分かるようにするために
グレード制の仕組みを作り始めました。
もっともっと承認を与えていくために、
今のしくみややり方を変えていきます。
メンバーがこの事務所ではたらけて幸せだと感じてもらえるような
そんな職場にしていきたいです。
ここに至るまでの考え方の根底には
選択理論心理学があります。
興味がある人はぜひ勉強してみてください(^^)/
最新情報を無料でゲット