新しいことを始めるとき
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2157日目
おはようございます!
暑すぎる6月が終わり今日から7月に入りますが、
相変わらず今日も暑い一日になりそうです💦
今日は午後から研修講師のお仕事です。
たくさんの方にご参加いただけると嬉しいですね。
さて、
昨日は事務所のメンバー達に
新しい業務システムの説明会を行いました。
事務所全体の仕事の進捗や成果が
毎日更新されていくシステムです。
新しいものは誰もが抵抗感があります。
慣れるまではとても億劫ですし、
そもそも何のためにやらなければならないのかが
理解できていないと、
行動につながらないタイプの人も多くいます。
だからこそ、
事前にシステムの説明会を行ったというわけです。
でね、
説明会ではシステムの使い方だけを説明するのではなく、
そもそもなぜこのシステムを導入するに至ったのか?
この理由を事務所の企業理念をベースに
伝えていきました。
事務所の理念には、
私たちの成長がお客様への貢献につながると謳っています。
新しいことをどんどん覚えて
お客様にその知識やスキルを還元することが
私たちにできることです。
![]()
ではどうやったら成長しているか確認できるのでしょうか?
いろんな基準があるかと思いますが、
仕事の成果を上げられることは
一つの基準だと思います。
良い基準とは、
数値化され客観的なものだと言われます。
抽象的なものは目標にはできません。
なぜなら、
それを達成できたかどうかが確認できないからです。
私たちは価値ある仕事には
しっかりとフィーをいただきます。
臨時報酬やコンサルタント料です。
ここが付加価値となり、
付加価値が提供できているということは
お客様になにかしらの利益をもたらしているということ。
つまりお客様が喜んでくださっているということ。
最近では福祉関係の仕事のシェアが
どんどん高くなってきています。
来週も社会福祉法人のお客様から
法人内の業務体制について相談を受けます。
今までとは異なる付加価値を提供できることになれば
とても嬉しいですね。
どんどん高単価の仕事ができるようになることは
つまりメンバーが成長しているということ。
以前はできなかったことが
できるようになることが成長だからね。
常に昨日の自分より1ミリでもいいので
一歩進めているように、
私も日々精進していきます。
最新情報を無料でゲット