こんにちは!

今日は夜のzoomの予定がたて続きにありまして

先にブログを更新していきます(^^

 

 

経営者の方はこれまでに疑問を持ったことがあるのではないかと思うのですが、

・お客様を第一とする

・社員を第一とする

お客様も大事だし、社員も大事。

これってどっちも大事なんだけど、

どう解釈したらいいのだろうか?

そんな疑問を感じたこと、ありませんか?

 

 

どちらも重要なので順位はつけられないと思われる方も

多いのではないかと思います。

でね、

実は大切にする基準というものがあるんですよ。

アチーブメントの頂点への道講座で学ぶのですが、

インサイドアウトという考え方があり、

そのフレームワークを使うと分かりやすいのです。

インサイドアウトというのは、

大切にしていく順番がインサイドからアウトサイドへということ。

一番内側には自分自身がいます。

自分を犠牲にして仕事や家庭のことを頑張る人がいますが、

まずは自分を大切にしていくことが

幸せに生きるためには重要なのです。

 

 

でね、

順番として、

自分自身 ⇒ 家族 ⇒ 社内や友人 ⇒ お客様 ⇒ 社会

この順番で大切にしていくことが重要なのです。

仕事中心の人生でお客様を最優先で大切にして、

家庭や自分自身を犠牲にしている人って、

本当に幸せでしょうか。

インサイドアウトの順番が大切なのです。

 

 

でもね、

ここに錯覚が生まれるのだと経営コンサルタントの一倉定先生は言われてました。

経営者が社員を第一に考えて行動してしまうと、

仕事がうまく回らなくなり、

仕事が減少し、

結果として社員を養っていくことができなくなります。

そう、

社員を養っていくための給料は、

お客様からの売上から生じているからです。

 

 

だから、

社員を大切にするからこそ、

会社はお客様第一と考えてお客様のことを大切にしなければならないのです。

その結果として社員も幸せになれるのです。

インサイドアウトの考えをちゃんと理解している人が

お客様第一とするからこそ、

お客様と社員、どちらも大切にできるのだと考えてます。

 

 

あなたの会社はなのを大切にしていますか?

 

 

藤垣会計事務所