研修の成果を発揮する唯一の方法
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1867日目
おはようございます!
9月に入って気温も落ち着いてきましたね。
真夏時よりかは過ごしやすくなりました。
秋を楽しみましょう!
さて、
今週は事務所全員で研修を受講しました。
多くの気づきと共通体験を得ることができました。
全員で同じ体験をするということは
今までありませんでした。
「あのワークを思い出して!」
という共通言語ができたのが
これから役に立つと感じてます。
メンバーのみんなに伝えていきたいのは、
研修は受講して終わりではありません。
よく勘違いする人がいるのですが、
研修の学びは日々の現場で活かすためにあるのですよね。
![]()
だから、
毎日の生活の中に
具体的に研修で学んだことを思い出して
役立てることができたか?
これを振り返ることしか、
学びを活かすことはできません。
私が学んでいるアチーブメント社の三日間の研修では
手帳というツールが渡されます。
なぜ手帳なのか?
それは現場で学びを使うためです。
毎日の習慣チェックをするために
手帳で振り返ることをするのですね。
すべては仕組み化されています。
受講しただけで人は変われません。
だからツールを使う必要があるってことです。
人は3週間新しい行動を続けると
習慣にすることができると言います。
つまり、
21日間、毎日新しいことを意識し続けることを
手帳などで振り返るのですね。
なかなか手帳というツールまで
事務所で用意することはできませんが、
業務においては同じ考え方で行動管理できるように
いずれは統一したいと考えています。
まずは来週全員と面談をします。
その時に全員の研修時の振り返りをし、
毎日具体的に何に集中していくのかを
確認していきます(^^)
一人ひとり課題は異なります。
全員と共有して彼らの成長の可能性を
拡げていきたいです♬
だから学びは楽しいんです。
最新情報を無料でゲット