コロナリスク
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2038日
おはようございます!
毎日のコロナのニュースは
ロシアとウクライナの話しで影が薄くなっていますが、
コロナは水面下でどんどん拡がっていると感じます。
うちのお客様先でも
経営者の方が感染されて自宅待機されてましたが、
そのご家族は検査はせずに自宅で待機されているだけでした。
ご家族の方曰く、
「多分、私も感染してたと思いますよ」
ほぼ無症状だったので笑ってそう言っておられました。
うちの事務所メンバーにも
おそらくコロナと思われる症状が出ていたので
今週一週間は自宅で仕事をしてもらいます。
でね、
話を聞いたら病院ではもう検査してもらえないと言ってました。
だったら県はどうやって感染者数を把握してるんだろうと
大きな疑問が湧いてきます。
とは言え、
重症化リスクが少なくて
なんとか風邪薬で治していけるのなら
そもそもこんな大袈裟な対応をしなくても良いですよね。
![]()
お客様の確定申告を見ていると、
飲食店を家族で経営されておられる人は
明らかに今まで経験したことがない収入と所得になっています。
もちろん様々な支援金などの手当てが入り、
それで大きく利益が増えているんですよね。
法的に国からもらえるものは、
しっかりいただいてもらうのですが、
国の税収が苦しい中でコロナ対応をしているのが分かっている中で、
この制度はもうちょっと何とかならなかったのかなぁと
ちょっと残念に思います。
確定申告はあと2週間で、
今年は一律の延長はありません。
でも事務所でクラスターにでもなってしまえば
期限内に終わらせることはまず無理ですよね。
そんなリスクがあっても
仕事を効率的にこなせないと業務が進まないので
この時期はテレワークをやめました。
とにかく人は、
忙しくなったり負荷がかかると自分のことで精一杯になります。
そうすると部分最適になりがちなので、
組織者として全体を見て
全体最適な状態を作っていきます。
危険と隣り合わせですが、
なんとかこのまま突破していきます!
みんな頑張ろう!!
最新情報を無料でゲット