あなたはどこに所属している?
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2076日目
おはようございます!
昨日は午後から事務所でお仕事でした。
一緒にワンコも連れていきましたが、
遊んでほしくて邪魔しかしませんでした(^^;
愛想が良すぎるので
番犬としての役割は果たしてくれません。
年度初めは人の入れ替わりのとき。
自己紹介をする機会もたくさんありますよね。
では自己紹介で何を話しますか?
出身地、出身校、前職などを
いれて話すことが場合が多いですよね。
もしも自分がどのコミュニティに属しているかを
伝えないように自己紹介をするとしたら、
結構難しいかもしれませんね。
他己紹介をしようとすれば、
特に難易度が上がります。
どうやって相手の人を紹介しようかって、
その人がどこに所属してきたかを伝えることって
とても重要なファクターになるんです。
![]()
でね、
人はどこかに所属することで
自分の価値を相手に伝えられます。
例えば、
高校生が野球部に所属しているとしたときに、
その生徒が野球の名門校にいると聞けば、
野球がうまい生徒なんだろうと想像できるんです。
だから、
そのコミュニティが人に与える影響力って
とても大きいものなんですよ。
でもね、
たまに残念な人がいます。
自分が所属している会社の批判をしている人です。
その人自身がそこに所属しているから、
周りからはその会社のイメージを背負っているのですが、
その人自身がその会社のイメージを下げているというわけ。
これって自分で自分を下げている行為ですよね。
むしろ人は、
自分が所属しているコミュニティが良くなるようにしなければいけないんです。
なぜなら、
その会社が良い印象を与えるニュースがあったとすれば、
その人も自分の会社を誇らしく思えますよね。
自分が所属するコミュニティが良くなればなるほど、
自分の外からの評価もよくなるのです。
新入社員であっても、
できる事は必ずあるはずですよね。
小さなことでも積極的に行動していきましょう!
最新情報を無料でゲット