SNS?年賀状?
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1248日目
おはようございます!
昨日の元旦の楽しみの一つが
年賀状です♬
最近ではSNSでのやり取りが楽なので、
年賀状という手間暇をかけない人が
多くなったと聞きます。
私はラインやツイッターはほとんどやりませんが、
フェイスブックは毎日使っています。
SNSでリアルタイムにやり取りできる方が
とても伝わりやすくていいなって思えますね。
と言いつつも年賀状の送る枚数は
今年も増えました。
そして今年もたくさん年賀状をいただきました。
元旦を迎える楽しみの一つが年賀状です。
フェイスブックでは
古い友人とつながって連絡が取れたりすることが
メリットの一つですが、
それでも年賀状でしか連絡していない友人は
何人も存在します。
年賀状が唯一のつながる手段だったりしています。
こういう接点は大事ですよね。
![]()
ビジネスでは、
例えばメールマガジンも
同じような効果があります。
定期的な接点があるかないかで、
その後で仕事が繋がる可能性が変わります。
実際にメールマガジンでつながっている方から
1年近く経ってから
仕事の依頼をいただく機会がありました。
これって、
接点を持ち続けたことが
ご依頼いただけた理由だったんです。
どこかで接点を切らさず、
関係性を持ち続けるということは
友人との関係性でもビジネスでも
一緒なんですよね~。
人間関係をメンテナンスすることって
とてもエネルギーがいることですが、
年賀状やメルマガなどのツールを使うことで
少ない労力で効果があるんです。
古くからある年賀状という仕組みは、
案外よくできているものだと思うわけです。
年賀状離れしている人が多いようですが、
あらためてその良さを見直してみても
いいのではないでしょうか(^^)
最新情報を無料でゲット