コントロールできないと思っていてできること
こんばんは!
昨日は私が所属する税理士会の支部の新旧役員懇親会でした。
若手の方々のいる席ではなくて、
年長の方々の席につきました。
たくさん話をしている中で、
すごい事務所がありました。
個人の申告者数がうちの2倍以上あるのに
2月中に確定申告を終えて
3月初めに社員旅行に行ってしまうという
聞いたことがないような税理士事務所。
どうしたらそんな状態になれるのかお聞きしたのですが、
「年が明けてから年末調整やってたらあかんわな」
とのことでした。
確かに申告期限は延ばせないとしたら、
早く始めること以外に方法はありません。
でもね、
うちの場合だと年末あたりは
年末調整でバタバタしてるんですよね。
それが年明けも続いてきて、
1月末の法定調書や償却資産などで結局1月は確定申告ができません。
12月決算法人の2月申告をしながら、
ようやく確定申告に入っていくので
とてもじゃないけど2月中に確定申告を終わらせることなんて
不可能な状態だと思っていました。
でも余裕でそれをやり切る事務所があるのです。
でね、
もう一つヒントをもらったんですよ。
「うちなんか全部給料10日締めにしてるからね」
この意味が分かる方は少ないかもしれませんが、
普通は15日締めの25日払いとか、
20日締め25日払いとか、
お客様の締め日に合わせてこちらの仕事を段取りしていきます。
そして15日や20日に締める会社がある限り
年末はとても忙しくなるのですね。
で、10日締めですよ。
全部のお客さまに10日締めにするようにお願いして実現したならば、
年末調整の業務は前倒しでできるようになります。
こうして早く仕事が進むように工夫されていたのです。
私はお客様の締め日はなかなか変えられないものだと
勝手に思い込んでいました。
また、
12月決算を多く持つ限りは
確定申告が早く終わることはないということですから、
12月決算も変更してもらうことができたら
繁忙期の状況は大きく変わるのです。
自分ではコントロールできないと思い込んできましたが、
メンバー全員でお客様にお願いしていくことで
コントロールできるかもしれません。
無理だと思い込んでいたのですが、
それを実際にやっておられる人がいるのです。
思い込みではなく、
理想の状態にするために
お客さまにも協力いただいて
お互いが良い状態を創り上げていきたいものです。
メンバー達ともそんな話をしてみようと思います。
同業者の集まりだからこそ
たくさんの気づきをいただきました。
あなたの思い込みはどんなことでしょうか?