持続化給付金申請 エラー出ます
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1367日目
おはようございます!
連休に入りましたが、
在宅勤務のいつもと変わらないような
毎日を送っています。
でも在宅の時と違い、
事務所にいるメンバーは少ないので、
事務所に行って仕事ができるのはありがたいです。
さて、
岐阜県では休業している事業者に対して
協力金が50万円支給される制度ができています。
郵送かオンラインでできます。
この申請の注意点は、
申請期限が5月20日までと
決められています。
期限を過ぎてしまうと申請できないので
要注意です!!
申請しようと準備を始めると
いろいろ疑問点が出てくるものです。
だからもう準備を始めて、
申請手続きをしてくださいね。
そして持続化給付金の手続きも
始まりましたね。
個人事業者100万円、
中小企業200万円という給付金です。
![]()
分かってしまえば簡単ですが、
エラーが出るとどうしていいか分からなくなってしまうようです。
お客様の手続きのサポートをしていて
分かりにくかったことをシェアします。
特に多いと思われるエラーは、
振込み口座の登録のところです。
半角カナで入力するのですが、
多くの人がエラーで引っかかると思われます!
エラーのポイントは、
1.小文字は大文字に
例えば株式会社の部分は、
「カブシキガイシャ」
と半角になりますが、
小さいヤは大きくしなければいけません。
つまり、
「カブシキガイシヤ」
です。
分かりますか?
ヤが小さい字ではなくて大きなヤなのです。
2.「-」に気を付けてください。
伸ばす「ー」の半角ですが、
これが本当に分かりにくいのです。
マイナスの半角を入力するのが正解です。
Tというフリガナは、
「ティー」
ではエラーになります。
「テイ-」
イを大きく、-を-にしてください。
ここでエラー連発すると
先に進めないので
一気にやる気を喪失します(^^;
また、
3.ファイルを分けておく
通帳の表紙と次のページを
アップロードするのですが、
PDFで2枚を一つのデータにしてしまうと、
申請の時に困ります。
表紙と次のページをアップする場所が違うからです。
それぞれ必須項目なので、
ファイルを分けておきましょう。
(写真データであれば問題ありませんね)
4.自社の産業分類を記入する欄もあります。
正式に何業に該当するのか、
調べておいた方がいいですよ。
大分類、中分類、小分類と細かく細分化されています。
分からなければ税理士さんに聞いておいてくださいね。
最新情報を無料でゲット