計画とは○○をすること
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2099日目
おはようございます!
今日から三連休に入りますが、
税理士業界は5月は3月決算法人の申告月となるので
とても忙しいんですよね。
私が忙しくなるのは中旬以降なので
連休はしっかり休ませていただきます♬
昨日は月初ということで
一部のメンバーと面談をしました。
組織の構成が一部変更となるため、
目標設定などをしなおしました。
藤垣会計では、
目標達成するために
月報を使って行動管理していくんですよ。
計画を立てるわけですが、
この計画って
ポイントがあるんですよ。
計画は行動に落し込んだものにすること。
行動レベルになっていなければ、
その目標は達成できるかどうか分からなくなるからです。
その目標を達成しているとしたとしたら、
ある行動はどれくらいの量が必要になっていたか?
これを逆算で考えるのです。
想像力が問われます。
やったことがないことを
達成したと仮定して行動量をイメージするのです。
何をしたら良いのかが明確になれば
あとはただひたすら行動するだけです。
シンプルでしょ?
ビジネスでは
KPI
と言います。
![]()
Key Performance Indicatorの略です。
ある目標を達成するために
鍵となる指標のことですね。
成功のマスタースキルと呼ばれるものが
このゴールセッティングです。
しっかり目標値を定めていきましょう!
最新情報を無料でゲット