思考と行為
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ2265日目
おはようございます!
週末は暑い日でしたね。
昨日は久しぶりのゴルフでしたが
スコアは置いておいて楽しい時間でした(^^
ゴルフをする人はよく分かると思いますが、
どれだけ上手い人でも
ちょっと力が入ってしまうと
ミスショットにつながります。
どこかを意識すると
別のところを忘れてしまう。
無意識にできるところまで
繰り返し練習して再現性を高めた人が
いわゆるプロと呼ばれる人たちです。
たまにやるゴルフでは
普通にプレイするだけでも大変なのです(笑
![]()
仕事でミスする場合も似ていると思います。
無意識にチェックして見直す行為も
ミスが多い人はまだまだできていないわけで、
間違いを繰り返す中で
どこをチェックしないといけないのかが
無意識の中に構築されていくのです。
人によってそのセンスが違うので、
早い人と遅い人がいるだけなのです。
仕事ができる人は
その飲み込みが早いだけなんですね。
上手く出来るようになるまでは
あれこれ試してみるんですよね。
でも、
こっちが上手くいくと
あっちが上手くいかない。
仕事で頑張ると、
勉強ができていない、、、
決算を頑張ると、
プロジェクトの方がとまっていた、、、
研修で自己開発に時間を使えたと思ったら、
時間が足りなくて仕事でミスった、、、
などなど。
もっともっと試行錯誤してみましょう!
自分の中にどうしたら上手くいくのかが
見えてくるまでね。
何もしないのが一番ダメです。
なぜなら
そこには成長がないからね。
最新情報を無料でゲット