本当に重要なことに時間を使っているか?
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ3324日目
こんにちは!
今日は事務所のイベントで
みんなとBBQをしてきました(´▽`)
天気は快晴で暑すぎましたが楽しい時間でした。
メンバーたちが仕事とは違うそれぞれの一面がみられるのが
こういうイベントの良さですね。
さて、
あなたは自分の時間を何に使うか、
どういう基準で決めていますか?
例えばこの9月の予定はもう決まっていますか?
予定をどのように管理しているかというのも
大切な視点となります。
人との約束をただ忘れないように手帳やスケジュールアプリに登録する。
これはやらないよりはやった方がいいというレベル。
なぜなら、
人との約束以外に、自分がやりたいことややっておくべきことを
先の時間軸に予約していくことが
本当に自分がやりたいことを実現するためには必要だからです。
だから手帳はただのスケジュール帳ではなくて、
自分の夢や目標を実現するために活用すべきものなのです。
でもほとんどの人は単なるスケジュール帳で終わらせてます。
なぜ?
それは、
自分の本当の目的、
自分の人生の目的、使命、夢、志、
こういったものがないからです。
ぜひ自分の人生の目的、
何のために?
誰のために?
なぜ?
ということを今取り組んでいることに対して
投げかけてみてください。
そして、
話しは戻りますが、
本当にやりたいことが良くわからなくなると、
相手からの人間関係を損なわないために
予定がどんどん入ってしまうのです。
例えば、
趣味や社外での活動でお世話になっている人から
今度手伝ってあげるよと言われて、
断れずにイエスと返事をしてしまう。
本当に求めていればいいのですが、
相手の好意に対して応えてあげられないことに
怖さをもっていると断れなくなるのです。
確かに断り方については考えて対応しないと
本当に人間関係を壊してしまうかもしれませんが、
その好意に対して感謝をちゃんと伝えたうえで、
でも○○だから今回は遠慮させてもらいます、
と伝えればいいのです。
なんでも相手のペースで予定を入れていってしまうと、
自分が本当にやりたいことができなくなります。
ずいぶん前になりますが勝間さんの著書で
「断る力」
というものがありましたが、
本当に自分のために断る勇気を持ちましょう。