過去の数値から仕事をする税理士

数値を活かして過去と未来をつなげる

岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。

毎日ブログ3331日目

 

 

こんばんは!

今日は母校の高校の同窓会理事会に参加してきました。

同窓会ではいま副会長の役をいただいておりまして、

11月からまた2年頑張らせていただきます。

 

 

今日は特別な理事会でして、

学びの主たる校舎が創立以来初めての建て替えということで、

完成して生徒たちが8月末から使い始めたばかりの

まだまだ新築の香りが漂う状態でした。

理事会の後は見学会でした。

 

 

前の校舎と違い、

当然に空調あり、

エレベーターあり、

吹き抜けの通路の両脇に教室があり、

とても空間に余裕を感じる快適さと

岐阜県産の木材を使った木の温かみを感じる内装でした。

 

大学のような自由な空間があちこちにありまして、

廊下にはベンチシートのように自習ができるような机や椅子が随所にあり、

実際に今日も生徒たちが仲良く勉強している姿がたくさんありました。

 

学校はただ勉強を詰め込む場ではなく、

快適さや心地よさが

勉強の効果性を高めてくれるような印象でした。

こんな空間で勉強できるのが羨ましいですね(´▽`)

 

 

実は藤垣会計も創立10年となり、

現在は毎月の会議や研修をするために

外の会議室を借りて行っています。

全員で会議ができる部屋がないんですよ(^^;

 

 

仕事においても、

zoom専用の場所がないため、

お客様が重なるとzoomをする場所がなくなってしまったり、

確定申告のように仕事が集中するときは

来客の部屋も足りなくなる時があります。

 

 

お昼にお弁当を食べるのも自分の机の上で食べていたりと、

絶対的に空間が足りていないんですよ💦

事務所が広くなって設備にコストを変えても

直接売上が増えるわけではありません。

昔から、

本社ビルを新築するとその会社は傾いてしまうといいます。

売上も利益も増えないことに大きなお金を使うことは

大きなリスクであることは間違いありません。

しかし、

昔と違い、

仕事の場がただ業務をするだけではなくて、

人生の中の3分の1を仕事で過ごしているとしたら、

少しでも過ごしやすくて心地よい空間であったなら

幸せだと思うのです。

 

 

だからこそ、

いま事務所の移転候補地を探しています。

後継者が決まっていないこともあって

新築で建てることは考えていませんので、

賃貸で探しています。

それなりの広さの物件なので

全然見つかりません💦

でもあきらめずに探します。

こういうものはご縁だと思ってます。

 

 

母校の校舎のように、

気持ちの良い空間で過ごせるような場所を

妥協せずに探していきます!

 

 

藤垣会計事務所