理念を実行するのは誰か
こんばんは!
三日間の研修を終え、
久しぶりに自宅に戻りました。
三日間の研修講師をされたのは
橋本拓也取締役でした。
これからアチーブメント社を担っていくと思われる
一番手のマネジャーでありトレーナーの方です。
研修においてとてもよかったと感じたのは、
橋本トレーナーが経営者となっていくために
学び経験を積み始めておられたこと。
経営者の気持ちを汲み取っていこうという
姿勢がとても感じられました。
その分、
受講生で社員の方向けのメッセージは
経営者が社員の方々にどんな気持ちで
関わってくれているかを代弁されているようでした。
アチーブメント社が大切にしている理念が
これほど浸透しているのは、
毎週毎週月曜に社長自らが会社の価値を
メッセージされておられるとのことでした。
以前から知ってはいたものの、
あらためて自社ではできていないなぁと
これから改善していくことが増えました。
スタッフのみんなは
日々の業務は決められたとおりに
頑張ってやってくれているものの、
それが理念と繋がっているかと言えば
まだまだ伝えきれていないと感じることが
いくつか思い出しました。
橋本トレーナーの講義の中で
青木社長が東北大震災の後の福島の方へ
メッセージされた話をされました。
青木社長は
「みなさんはここ福島に残ると決められたのですね。
では残ると決めたみなさんにできることは何だと思いますか?
それは、
みなさんが福島をよくしていくことしかありません。」
そう、
震災のせい、
原発のせい、
風評被害のせい、
いろいろなことを言い訳にすることは
いくらでもできます。
でも、
言い訳をしていても何もよくなりません。
できることは唯一、
自分たちでよくしていくしかありません。
これって会社においても同じです。
経営者のせい、
上司のせい、
部下のせい、
お客様のせい、
社会のせい、
税制改正のせい、
不景気のせい、
何のせいにでもできます。
でもそれを言ってて何か良くなりますか?
自分が成長してできることを増やして
会社をよくしていく以外に
満足できる会社にはなりません。
転職したところでその会社でも
嫌なことはいくらでも出てくるもの。
何が言いたかったかというと、
全ては自分の選択の結果であり、
自分が行動するしかないということ。
何かのせいにしても始まらないので、
自分が頑張ればいいということ。
それが仕事の本質であり、
人生を楽しくできる方法なのです。
考え方が変われば人生が変わる。
まさに考え方はその人の人生を大きく変える力があります。
こういう理念に基づいて
メッセージをしていきたいと思います。
メンバー達を幸せにするために
私のできることをどんどん行動にしていきます!
楽しみになってきました(´▽`)