先に先に行動する!
過去の数値から仕事をする税理士
数値を活かして過去と未来をつなげる
岐阜市の未来会計士の藤垣寿通です。
毎日ブログ1615日目
明けましておめでとうございます!
2021年が始まりました。
本年も毎日このブログを書き続けてまいりますので
よろしくお願いいたします(^^)/
あなたは元旦はどう過ごされてますか?
家族でゆっくり初詣でに行きたいところ、
今年はコロナで分散参拝なんて言われてます。
しかも大雪で参拝どころではありませんね~
落ち着いてからでも初詣ではできますので、
計画しておきましょう(^^)
さて、
正月休暇に入ってから
なんだかんだ言って毎日事務所に行ってたんですが、
何してたかというと、
来年の手帳を準備していました。
というのも、
システム手帳を使い始めると、
たくさんのリフィルに振り回されてしまうんです。
大きな計画を立てて、
マンスリー、ウィークリー、デイリーとリフィルがあって、
とてもすべてを運用できない!
なんて人も多いんじゃないかな。
![]()
これを解決するための絶対的な原則があるんです。
それは事前に準備すること!
これに限ります。
一週間の初めにその週を整え、
月の初めにその月の計画を整え、
一年の初めにその年の計画を整えます。
整えるとはいろいろすることがあるんですね。
まずは事前に決まっているスケジュールを転記すること。
それから計画を落とし込む。
空いてる時間を調整して、
今月のやりたいことを優先順位の高いものから順に
もれなく実行できるようにしていくのです。
手帳はスケジュール帳ではありません。
やるべきことをやり切るために、
空いてる時間を把握し、
ときに時間を調整し、
思い描いた出来事をその通り実行できるよう
準備するためのツールなのです。
ちなみに私は
薄い鞄の中にシステム手帳が入らないので、
iPadにスキャンした手帳データを入れて、
applepencilで手書きを実現しています。
コピペが簡単だし、
消せるし、
写真を挿入できるし、
検索できるし、
とても便利です。
唯一、事前にスキャンしなければならないことですが、
メリットの方が多いので
来年もこのスタイルで進めていきます(^^)
先に先に準備して
思い描く一年を手に入れましょうね!
最新情報を無料でゲット