整理と整頓の違いをご存知?
こんばんは!
今日はほんとに暑かった💦🌞
この異常な気温もこれから数年の間に
もっと気温は高くなるだろうという予測を聴いた。
日本はこれから亜熱帯になるかもしれないという人がいますが、
もうすでに亜熱帯だと確信しますね。
今日は午後から事務所に出社しました。
ちょうど明日から9月になります。
プランニングをしようと思って半日時間を取っていましたが、
机周りが書籍や資料や郵便物で埋まっていて、
書棚もパンパンになっていたので、
ちょっと私の身の回りだけ大掃除をしました(笑
整理整頓を3時間以上かけておこないました。
午後から出社だと、
どれだけ冷房の設定を下げても
まったく部屋の気温が下がらない💦
事務所に入ったときに39度だった気温が、
1時間たってようやく33度。
2時間たって29度まで下がりましたが、
場所によって暑いところもあり、
作業はなかなか進みませんでした。
でね、
まさに整理整頓。
整理とは要らないものを捨てること。
これから使うものは残す。
使わないと思われるものは捨てる。
捨てるのを迷う人がたくさんいますが、
基準を設けるといいですよ。
私の場合は、半年とか1年とかその資料を全く必要としなかったり、
その存在すら覚えていないものは迷わず捨てます。
皆さんの周りに積んである書類も大半はそんなものです。
整理のポイントは捨てることです。
捨てないとどんどん物が増えていきます。
迷うものはスキャンして捨てるなど、
工夫できることはありますので
思い切って実行して下さいね!
そして整頓です。
整頓とは、
次に使う時のために考えてものを置くことです。
仕事の動線を意識すると、
それをどこに置くのか、
いかに次につながるのかを考えるようになりますね。
私はいろいろな案件を抱えているので、
その案件で資料をまとめていたことすら忘れるときがあります。
だからこそ、
見やすいところに置くことや、
パッと見てすぐに気が付くようにファイルをつくることなど、
整頓についてはいろいろ考えながら取り組んでいます。
ただし、
自分一人ならそれでもいいのですが、
社内でそれぞれのメンバー達と連携取っていくことが想定できるので、
チームでどう使っていくのかを日頃から考えておくことが重要ですね。
今日は社内でゴミをまとめたりしていて、
大きなゴミ袋がどこに収納してあるのかが分からなくて、
結局作業できないことがありました(^^;
これも一部の人だけが分かるような備品の配置をするのではなく、
全体の備品の数を前提に備品類を取りまとめていくとよいかと思いました!
忙しい時こそ整理整頓を!!
気持ちもよくて、
良いスタートが切れそうです。